大阪の法務の求人・転職情報の9ページ目

求人検索結果182件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
【R&D】競争力を支える事業戦略アーキテクト(知財戦略)
仕事内容
以下の業務を担当していただきますが、知財業務未経験の方でも、これまでの事業戦略やマーケティングの経験を活かしながら、知財の視点を学び、成長していける環境を提供します。

・特許情報や市場動向を分析し、新規事業創出時に知財視点で競争優位を形成するための“攻め筋”を提案
・商品企画、開発、マーケットの現場に密着し、知財視点で競争優位を強化する業務

【変更の範囲】会社の指定する業務
勤務地
京都府
必要な経験・能力
経験【必須】
・事業会社での事業戦略、マーケティング、または商品企画の経験

スキル【必須】
・論理的思考力と課題解決能力
・データ分析や市場調査を行うためのスキル

【歓迎】
・新規事業創出や技術戦略の立案経験
・知財業務の経験(特許調査、権利化、ライセンス交渉など)
・知的財産アナリスト資格
・理系バックグラウンド(理工系学部卒以上)

【歓迎する人物像】
・知財業務の経験がなくても、これまでの事業経験を活かし、新しい分野に挑戦したいという意欲をお持ちの方を歓迎します。知的好奇心が豊かで、論理的な思考を持ち、関係者を巻き込みながら新しい取り組みを推進できる方を求めています。また、知財の視点を学びながら、自らのスキルを磨き、事業に貢献したいという成長意欲のある方を歓迎します。
想定年収
550万円 ~ 1,250万円
ポジション
総務法務(法科大学院修了の方歓迎)
仕事内容
■総務、法務をメインにご担当いただきます。具体的には以下内容の業務がございます。管理部門責任者がおりますのでご経験がない方でもポジティブに仕事に取り組んでいただける方でしたら是非ご応募ください。ご経験やご志向によっては法務業務など総務・法務を幅広くご経験いただけます。

◆法務業務
・各種契約書作成・審査(社内より契約書やNDAなど法務的な相談窓口~対応)
・法的トラブル対応、顧問弁護士との連携
・業務運営上及び経営戦略上のリスク対応 など

◆総務業務
・社内外の相談窓口
※相談内容は幅広く、営業からの契約書(NDA含む)の相談(顧問弁護士との相談可能です)、取締役会での進行、議事録、諸規定類の資料作成、稟議書の対応など幅広いです。
・株主総会の準備、開催運営の事務
・株式及び配当金等に関する事項
・取締役会、経営会議等の運営補助
・社内の諸規程類の改廃
・稟議書の受付、保管
・固定資産の管理、維持に関する業務
・その他総務、庶務業務全般

※IPOを控え、組織や内部統制の構築中です。非常にやりがいがあり、多くの経験を積むことができるため、是非とも意欲的な方からのご応募をお待ちしております。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】※下記いずれかのご経験
■法科大学院を修了されており、企業法務業務に関心のある方
■総務業務のご経験

【歓迎条件】
・IPO企業での法務総務経験者
・上場企業での法務総務経験者
想定年収
350万円 ~ 450万円
ポジション
【大阪/法務】戦略法務としての組織強化/化学品専門商社
仕事内容
当面は契約書の作成審査や国内/海外のグループ会社を含む法務相談などの業務に取り組んでいただきます。ゆくゆくは経営層への提言などを含む戦略法務への取り組みでもご活躍いただきます。

・契約書チェック、作成(和文:英文=6:4)
・社内、グループ企業への法務・コンプライアンス教育・指導
・株主総会の実施、運営
・事業部門、関係会社からの法務相談対応 
・M&Aを含む各種プロジェクトに係る法務支援(DD等)
・その他、法務研修等

【変更の範囲】会社の指定する業務
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
法務業務のご経験
想定年収
600万円 ~ 900万円
ポジション
法務◆創業70年を超える業績安定の老舗企業◆フレックスタイム制有◆
仕事内容
法務のプロフェッショナルとして、準備書面等の作成や、支配人登記をして法廷への出廷をしていただきます。関連事業に係る法律的な検討や対処、並びに各種の調停や訴訟等、法務業務全般の対応をお任せ。

★業務の詳細は、面接時にお伝えさせていただきます。

【変更の範囲】※職安法改正のため記載
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須】
■弁護士の有資格者 又は、同等のスキル・経験を有する方
■会社法に関わる訴訟対応経験
■企業法務以外の法律事務所等での経験も有する方

《求める人物像》
・訴訟手続に関する知識をお持ちの方
・準備書面等の作成能力がある方(ブロックダイヤグラムの構成能力は必須です。)
・経営者と近い立場で話し合っていただける方

想定年収
650万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務(主に特許業務)職※世界シェアトップクラス/スタンダード上場
仕事内容
・特許出願および権利化業務の遂行
・先行技術調査および他社動向の分析
・特許戦略の立案および実施
・特許に関する教育の立案および実施
・会議運営(知財委員会会議、特許出願会議)等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須条件】
・一般企業における特許業務に従事した経験(目安3年以上)
・読み書きレベルの英語力

【歓迎条件】
・その他法務業務(コンプライアンス、CSR、法務、知的財産、規程、安全保障輸出管理、株主総会その他)への従事経験のある方
・弁理士資格を有している方
想定年収
580万円 ~ 850万円
ポジション
法務担当者(弁護士歓迎)□リモートワーク相談可能
仕事内容
各種契約事項、新規設立などの法務関連業務を行っていただきます。

【具体的な業務内容】
■契約関連業務
・新規事業展開を行っているASEAN諸国での各種事業取引契約
・現地法人設立
・業務提携、M&A
・出店賃貸契約
■総会対策
■海外の弁護士との連携(英語使用なし)
■社内コンプライアンス

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須】
■弁護士資格をお持ちの方(企業法務経験は不問)

【歓迎】
■普通自動車免許
■英検2級以上、TOEIC700点以上

【求める人物像】
■フットワーク軽く様々な業務に携わっていただける方
■縁の下の力持ちタイプの方
■元気で明るく積極的な方
想定年収
480万円 ~ 660万円
ポジション
法務職(管理職候補)/転勤なし
仕事内容
企業法務として主に契約法務をお任せします。

・企業に係る法的文書(売買契約、賃貸契約等)の作成およびレビュー
・不動産関連の法的問題やリスクを特定し、解決策を提案
・不動産取引の法的手続きや書類管理
・不動産取引やプロジェクトの法的ニーズをサポート
・訴訟、紛争への対応
・社内の法務相談
・許認可取得関連
・法務業務の改善

継続的に発展・拡大を続ける当社において、出来上がった仕組みの中で業務を担当するのではなく、ゼロベースで物事を考え、業務の枠を超えて、時にはマルチタスクで活躍してくれる方を募集しています。

■評価(個人目標やノルマ)
各部署や役職毎のミッションが定量的かつ完全結果で明確に定義されており、半期毎に実績に基づいた評価を行います。
給与改定は年2回、賞与支給は年1回。役員を含む業務執行者全員が対象の評価制度で、結果が出れば上に上がり、出なければ現状維持または下がるといった非常にシンプルな制度です。

【利用システム】
ジョブカン、KITERA

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
■下記いずれかに該当する方
企業法務の実務経験(契約法務)

【歓迎】
上場企業での法務経験
想定年収
580万円 ~ 1,000万円
ポジション
【大阪】知財・法務/年間休日122日/週休2日制/WLB◎
仕事内容
建設産業機械メーカーとして、小型機械から大型プラントを一貫したシステム体制により提供してきた当社にて、下記業務をお任せいたします。
※ご経験に合わせて入社後の業務内容を調整致しますのでご安心下さい。

【具体的に】
■特許出願明細書
■意匠登録願作成
■商標登録願作成
■拒絶理由通知の対応
■知財(特許・意匠・商標)調査業務
■年金納付(海外案件含む)
■特許審査請求
■侵害検討(情報提供含む)
■知的財産に関する契約業務
■外部特許事務所との連絡 中間手続き等対応
■知財に関する仕組みの構築

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■特許事務所またはメーカーでの実務経験2年以上
■登録や更新手続きのみでなく、事業に知財をどのように有効活用できるかを企画・運用できる方

【求める人物像】
世界にもっと貢献する事のできる会社を目指しています。
その上で必要とされるのは、「自分だったらどうするか?」と考える力、
「なぜそうしたいのか?」に答えられるように”軸”をしっかりと持ち、それらを相手に伝える力です。
仕事の中でクリアな思考力を養い、一緒に成長を楽しみながらグローバル社会に
挑戦してくれる方々にぜひご入社頂きたいと思っております。
想定年収
408万円 ~ 510万円
ポジション
【兵庫・朝来】企業法務(係長級)※EV向け製品の高い技術力で業績好調
仕事内容
法務部(現状部長1名)に所属し、企業法務全般に携わって頂きます。
経験を積み、将来的には、現法務部長( 56歳)の後継者として冨士発條グル-プの法務機能を担ってご活躍頂きたいと考えています。

【雇入れ直後】
(1)ビジネス法務:契約・紛争処理・企業提携・知的財産法務
(2)コーポレート法務:会社法・内部統制
(3)コンプライアンス推進:コンプラ教育・違反時の対応

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
■必須条件:
・事業会社での企業法務経験 (コーポレート法務およびコンプライアンス推進は未経験可)

■歓迎条件:
・英文契約書の作成、審査経験
・TOEIC(R)テスト(R)600点

<語学力>
歓迎条件:英語中級

<資格>
歓迎条件:ビジネス実務法務検定試験1級、ビジネス実務法務検定試験2級
想定年収
546万円 ~ 668万円
ポジション
社内弁護士 ※国内でのトップシェアを誇ります※
仕事内容
大阪本社にて、法務業務を全般的にお任せいたします。
※契約法務をメインにコンプライアンスや訴訟対応、法務相談など多岐にわたります。またM&A案件が発生した際にも業務に携わっていただく予定です。

【具体的な業務】
■契約書作成、審査(和文7割:英文3割)
■ガバナンス対応
■法改正対応:民法、会社法 等
■各部署からの法務相談対応
■コンプライアンス関連業務(レター発行、ガイドライン作成、研修講師等)
■紛争、係争関連の対応
■M&A、事業再編等の関連業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・弁護士有資格者
・企業の法務部門または法律事務所にて3年以上の経験を有する方
・英文契約書レビュー等の渉外案件に意欲と関心があること(現在の資格、能力は問いません)

【歓迎】(なくても構いませんが、あれば歓迎します)
・独禁法、下請法、廃棄物処理法、個人情報保護法及び各種知財法の実務経験
・英文契約書の実務経験
・合併、分割、事業譲渡等の組織再編案件の実務経験
・企業法務に関連する専門的法分野を持っている

【求める人物像】
●法務についての高い見識を持ち、将来的に会社、組織、チームを牽引することができる人
・最新の法律問題についても幅広く興味、関心がある人
・法律問題の調査分析を迅速かつ正確に遂行でき、文章(起案)や口頭でも適切に表現ができる人
・組織のマネジメントについても取り組む意欲がある人

コニシは国内接着剤メーカートップシェア企業。接着剤は、異種材料を破壊や変化させることなく強固に接着させることができるという優れた材料です。コニシは、耐水、耐熱、耐震等の高度な機能を備えた接着剤を次々開発し、テープやシーリング材などから橋梁補修のための接着剤など大型案件にまで多くの需要に応えてシェアを伸ばしてきました。
法務部は、そのような同社の事業活動を法的側面から支援し、時にはブレーキを掛けるなどの役割を担う重要な部署です。今般、2026年までの中期経営計画、さらにその先にある強いコニシを築いていくため、募集します。一緒にコニシの未来を作っていきましょう。
想定年収
500万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務 総合編成局ライツマネジメント部(プレーヤークラス)※大手民放企業※
仕事内容
・コンテンツビジネスに関する契約書作成及び審査
・著作権に関する相談への対応
・権利処理に関する業務
・権利者団体の窓口及び交渉業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
以下のいずれかにあてはまる方
・ロースクール卒業など法律の知識を有する方
・著作権または契約実務経験のある方

必要な経験・能力など
【必須】
ドラマ、バラエティなどのコンテンツビジネスを著作権・契約の面から積極的に支援できる方
従来にないコンテンツビジネスのスキーム構築を著作権・契約の面からリードする意欲のある方
ビジネス著作権検定上級程度以上の著作権の知識のある方

【歓迎】
弁護士資格を有するなど法律の知識が豊富な方
企業内の法務部門等で契約書作成・審査の実務経験のある方
エンターテーメント業界や著作権管理団体等で著作権関連業務の経験のある方

【その他】
将来的にはライツマネジメント業務以外の部署や関係会社、また東京オフィス含めて活躍していただく可能性があります
想定年収
550万円 ~ 1,000万円
ポジション
【総務・法務部門】東証プライム上場企業
仕事内容
【入社後直ぐに任せたい・習得頂きたい仕事】
<株主総会関連の業務>
■株主総会/取締役会に向けたスケジュール策定・会場選び・準備
■招集通知書の作成発送
■総会シナリオ・想定問答集の作成(外部関連会社との折衝)
■総会の運営・議事録作成
■総会後の対応(報告書など)
■コーポレートガバナンスの体制構築・運用対応(年次報告書 他)
■法務支援

<法務業務>
■契約書作成・チェック(和文中心)
■法務相談や提携弁護士との折衝(リーガルチェック依頼)
■コンプライアンス・内部統制 など

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
総務/法務など管理部門での業務経験
※下記いずれかが目安

■総務
・株主総会の準備~運営
・ファシリティマネジメント
・戦略総務
・DX推進 など
■法務
・契約書の作成/チェック
・コンプライアンス運用管理
・社内法律相談の対応 など
想定年収
550万円 ~ 850万円
ポジション
法務担当(第二新卒/法科大学院修了生 歓迎)◆CMで有名なプライム上場企業/在宅勤務可◆
仕事内容
本ポジションでは、これまで学んだ知識を活かし、法務担当として成長・ご活躍いただける方を募集します。入社後はまず先輩社員と共に業務を進めていただきながら必要な知識・スキルを習得いただきます。段階的に幅広い業務に携わり、将来的に当社の法務チームの中核になっていただくことを期待しています。

事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂けると思いますので、是非成長意欲の高い方のご応募をお待ちしています。

【主な役割】
法務部門にて、以下いずれかの業務に携わっていただきます。
■契約書審査(日英)、審査業務の改善
■必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む)
■法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む)
■知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む)
■取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む)
■コンプライアンス等での親会社(Grainger社)との連携
■子会社管理に関する業務 
■個人情報保護を中心としたリスク管理に関する業務

【変更の範囲】※職安法改正のため記載 
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【求めるスキル】
・法学部もしくは法学研究科(大学院)を卒業(修了)され、社会人経験を2年以上お持ちの方
もしくは
・法科大学院を2025年3月までに修了見込みの方

【あると望ましいスキル・経験】
・英語力(TOEIC700点相当以上に加え、speaking,、listening)
・会計知識

【求める人物像】
・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方
・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方
想定年収
430万円 ~ 650万円
ポジション
女性キャリア採用(管理部門オープンポジション)
仕事内容
■職種について
営業、コーポレート、エンジニアなど幅広く募集をしており、ご経験を幅広く拝見し、可能性のあるポジションについて打診をさせていただきます。
※具体的なポジションについては、一次面接(人事面接)後に正式にご連絡をさせて頂く予定です。
※事前のWebテスト・適性検査受検がございます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
職種により異なります。ご登録をいただいた内容を拝見させていただき、適した求人がある場合には、個別にご案内をさせていただきます。

<必須条件>
・大学卒以上

<歓迎要件>
・メーカーにて法人営業・コーポレートスタッフ・技術系職種のご経験をされている方
想定年収
550万円 ~ 1,030万円
ポジション
法務【管理職候補】 ◆大手メーカーとも安定取引の優良OEMメーカー/WLB◎
仕事内容
当社の本社(大阪)にて、法務業務およびマネジメントに従事いただきます。
・法務グループのマネジメント
・国内および海外(中国・シンガポール・EU等)との取引に関する契約書の作成
・国内、海外での法的問題(企業間トラブル、訴訟、刑事事件など)の解決
・法務問題について弁護士と連携し、部門や取引先と協議、調整、交渉
・コンプライアンス研修および指導
・その他法務業務に付随する業務全般

■法改正に伴う注意事項
変更の範囲:会社の定める業務
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・国内および国際法務の実務経験
・国際法の理解
・コミュニケーションスキル
・マネジメント経験
・語学力(英語の読み書き)

【歓迎条件】
・語学力(英語のスピーキング)
想定年収
770万円 ~ 900万円
ポジション
★【東証プライム モーター世界トップ企業】法務グループ チームリーダー【東京or京都】
仕事内容
以下の内容をこれまでのご経験・お強みを鑑み、お任せしていく予定です。
・同社およびグループ会社(国内外)の契約・法律相談・紛争・訴訟・M&Aを支援する
・配下メンバーのマネジメントおよび指導育成

【期待する役割】
グループ全体のリーガルリスク及びコンプライアンスをコントロールし、経営と一体となった戦略的法務を実現するために、複雑化・多様化する国内外の法務案件に対して、迅速かつ適切に対応し、事業の拡大に貢献する。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都,京都府
必要な経験・能力
【必須】
●国内外の幅広い法律知識(企画チームは会社法業務の経験が必須)
●企業法務経験/弁護士事務所経験、 部下1名以上のマネジメントまたは業務指導経験
●論理的思考力、コミュニケーション能力、課題解決力、リーダーシップ、
●英語力(ビジネスレベル)特に、英文契約書の読解と起案がスムーズに行えること。

【歓迎】
●弁護士資格(日本、米国NY州等)、コンプライアンスに関する知識・経験
●3年以上のマネジメント経験、海外経験、英文契約の対応経験
●情熱・熱意・執念をお持ちの方
●中国語
想定年収
839万円 ~ 949万円
ポジション
法務【リモートワーク可/フレックスタイム制/キレイなオフィス /服装カジュアル/人気ゲーム多数輩出企業】
仕事内容
契約審査業務、法務相談業務を中心に、各種法的規制対応、機関法務等の広範な業務を経験できます。

【具体的には】
■国内外取引先との契約書審査業務(NDA、業務委託、ライセンス、広告取引など)
■社内法律相談(取引交渉相談、権利処理、広告法務、知財相談など)
■外部弁護士との相談、調整業務
■コンプライアンス(社内ガイドライン策定、業務関連する法令の社内研修など)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須条件】
■企業法務経験のある方(企業法務経験1年以上または同等の経験 ※特に契約審査、法令調査業務)
■企業法務に必要な法律や一般法務/知財法務等の知識をお持ちの方(民法、会社法、景表法、著作権法など)

【歓迎条件】
■IT会社、ゲーム会社、コンテンツビジネス領域での実務経験のある方
■営業部門での業務経験のある方
■英文契約、海外法令対応経験のある方
■法科系大学院卒業または、同等の知見をお持ちの方
■英語の読解力のある方(TOEIC600点以上)

【求める人物像】
■自発的に自社サービスや業界に対しての興味関心を持ち、前向きに仕事に取り組める方
■ユーザーや相手の立場に立った視点での検討、提案ができる方
■自分で一定の結論を出し、他者を説得し、合意形成ができる方
■情報収集のアンテナを立て、状況の応じて必要な手段を選択できる方
■職種を超えたメンバーとのコミュニケーションも取れる方
■仮説を立てて実行、検証する試行錯誤ができる方
■常に向上心があり、学ぶ姿勢を忘れない方
想定年収
402万円 ~ 600万円
ポジション
【障がいのある方へ】《東京/神奈川/大阪》事務【PCO】
仕事内容
【仕事内容】
管理部門(人事、総務、営業、経理、企画 等)における以下の業務
・事務業務:業務企画、調整・折衝・提案、改善 等
・事務サポート業務:情報整理、資料作成、関連部門への連絡・確認、PC操作(データ入力、Excel、PPT、電子メール 等)等

※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。
※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。

【職場の雰囲気】
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な職場です。
・出社・リモートワークを業務遂行状況に応じて、上司、チーム内で相談・調整し設定するスタイルです。

【キャリアパス】
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
勤務地
東京都,神奈川県,大阪府
必要な経験・能力
【必須】
以下1〜3までを全て満たす方
1.高校卒業以上
2.会社等の組織での技術業務の経験(3年程度)と事務業務遂行に必要な知識・スキルを備えた方
3.障がい手帳をお持ちの方
※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は、その旨及び対処方法」をお伺いいたします。

【歓迎】
・ビジネスを推進できる英語力(目安TOEIC 850点以上)
・日本国/外国弁護士の資格保有者
・国内外のM&A案件対応経験
想定年収
550万円 ~ 950万円
ポジション
法務<管理職候補>【老舗企業/年収700万円~990万円程度】
仕事内容
法務業務全般をお任せいたします。
※法務業務の経験豊富な方を歓迎いたします。スキルとご経験によっては、管理職をお任せする予定です。
※下記業務を中心にお任せします

■法律相談対応
 各部署の法的問題に関する相談の対応や支援。
■契約書作成・レビュー
 契約書、利用規約、約款等の作成やレビュー。英文契約書あり。
■コンプライアンス教育・推進
 法務知識の向上やコンプライアンス意識浸透のための社内周知・研修等を実施。
■社内規程管理、業法管理、リスク管理、法令改正対応、その他

必要に応じて外部専門家(弁護士、弁理士等)を有効活用し、より満足度の高い法務サービスを提供するよう努めています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・法務経験(または下記経験に準ずる経験・能力をお持ちの方)
 ∟事業会社又は法律事務所での法務担当者としての実務経験5年以上の方
 ∟法律相談の際、複数の代案や解決策を提示できる方
・英文契約書をチェックできる方
・普通自動車運転免許(AT限定可)
・全国転勤可能な方(将来的に国内外問わず転勤の可能性があります)

【歓迎条件】
・管理職経験
想定年収
700万円 ~ 990万円
ポジション
法務(管理職候補)
仕事内容
以下のような業務を行って頂きます。

【具体的には】
・契約書のリーガルチェック
・法律相談
・文書作成・管理
・顧問弁護士とのやりとり 等

変更の範囲:無
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・法務のご経験をお持ちの方

【求める人物像】
・コミュニケーション能力のある方
想定年収
400万円 ~ 550万円

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?

  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。

2、法務の平均年収は?

  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。

3、法務の求人数は増えている?減っている?

  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。

4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。

5、法務のよくある転職理由は何?

  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?
  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。
2、法務の平均年収は?
  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。
3、法務の求人数は増えている?減っている?
  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。
4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。
5、法務のよくある転職理由は何?
  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更