会計事務所・監査法人の求人・転職情報の22ページ目

求人検索結果1966件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
税務・会計スタッフ(アソシエイト/シニアアソシエイト)
仕事内容
税務相談や申告作成はもちろんのこと、会社の経営課題に対し、クライアントの立場に立った会計・税務アドバイス業務を行います。

・税務相談
・法人・個人の各種税務申告
・四半期決算支援
・税務セカンドオピニオン
・税務調査対応
・グループ通算制度導入・運用支援
・組織再編税制対応など

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・会計事務所でのご経験のある方
・税理士科目合格者(1科目以上)
・Excel word PowerPoint 会計・申告ソフト(弥生会計・MJS など)

★上記に当てはまらない場合も、経理経験が豊富・システム関連に強みがある・税理士科目合格者(2科目以上) 等、ポテンシャルが感じられる場合は検討可能です。
想定年収
340万円 ~ 700万円
ポジション
事業承継コンサルタント(スーパーバイザー/マネージャー)
仕事内容
事業承継に関する税務コンサルティング業務、資本政策・組織再編に関するコンサルティング業務を担当頂きます。

・非上場会社の株価算定
・承継 スキーム の策定
・株式の集約
・後継者の選定育成支援
・不動産評価
・事業承継計画策定
・財産承継コンサルティング
・株主対策 など


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・税理士・公認会計士などの有資格者
・事業承継、相続に関する知見をお持ちの方尚可

【求める人物像】
・事業承継・相続の専門家として、プロフェッショナルマインドを持ち、主体的に業務に取り組める方
・チームワークがあり、上司・同僚・部下 など仕事で関わる人達をリスペク トできる方
・業務の幅を自ら限定せずに経験を積んでいきたい方
想定年収
600万円 ~ 1,250万円
ポジション
相続コンサルタント(スーパーバイザー/マネージャー)
仕事内容
故人が築き上げた大切な財産の相続税申告を相続専門のプロフェッショナルチームでサポートします。
相続のコンサルタントとして、相続税申告業務・オーナー相続対策・不動産評価、各種財形評価などのサービスを提供します。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・相続税申告業務
・相続/資産税に係る税務業務

【求める人物像】
・相続の専門家として、プロフェッショナルマインドを持ち、主体的に 業務に取り組める方
・チームワークがあり、上司・同僚・部下 など仕事で関わる人達をリスペク トできる方
・業務の幅を自ら限定せずに経験を積んでいきたい方
想定年収
600万円 ~ 1,250万円
ポジション
税務スタッフ※法人+相続/専門学校の学費補助あり/在宅勤務週2日/残業時間少ない/勤務時間柔軟/定着性◎
仕事内容
クライアント法人(中小企業メイン)を少しずつご対応いただき、徐々に引き継いでいただきます。ご希望があれば相続案件・事業承継などスポット業務にも携わることが可能です。
3~4名のチームにて業務を行います。相談・協力しながら仕事を進めていただきます。

<法人部業務内容>
■会計・税務相談指導、チェック業務
■月次、年次決算業務
■巡回、決算報告
■法人、個人税務申告業務
■経営管理システム構築支援
※自計化しているクライアントが多い為、記帳代行は少ないです。
※入所後すぐに大量のクライアントをお任せするのではなく、段階をおってお任せいたします。自走できると判断した時点でお任せいたしますのでご安心ください。

【変更の範囲】 なし

勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須資格】
・会計事務所での実務経験者(1年以上)

【歓迎資格】
・税理士有資格者、科目合格者

【求める人物像】
・明るく向上心のある方
・チームとしての意識やお客様の事を考えられる方
想定年収
450万円 ~ 750万円
ポジション
M&A 税務アドバイザリー
仕事内容
【サービス内容】
●M&Aに関する税務アドバイザーとして、国内・海外M&Aを成功に導くための包括的な税務アドバイスの提供
●弁護士や公認会計士、ファイナンシャルアドバイザー等、各種M&A専門家とともにプロジェクトに参加し、税務のスペシャリストとしてM&Aの最前線においてクライアントの投資意思決定のサポートを行います

【業務内容】
●M&A対象会社の税務ポジション・税務リスク把握のためのタックス・デューデリジェンス
●税務ストラクチャリングアドバイス
●M&A後の統合等に関する税務アドバイス

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【シニアマネージャー・マネージャー/Senior Manager・Manager】 
MUST
●大手税理士法人でのマネージャー経験または事業会社における税務マネジメント経験、その他プロジェクトマネジメント経験
●英語習得に対する意欲があること
●プロジェクトマネージャーとしてチームを牽引するリーダーシップ
WANT
●M&A税務の実務経験のある方は特に歓迎
●英語:TOEIC 700以上あれば尚可
●品質の高いサービス提供を追求する向上心・好奇心
●論理的な思考とそれを伝えるコミュニケーション能力
●受け身でなく自ら思考し行動を起こす力

【シニア/Senior】
MUST
●M&Aに関する税務業務に興味がある方
●税理士法人または事業会社等での3年以上の法人税実務経験またはM&A業務に関する経験
●英語習得に対する意欲があること
WANT
●M&Aの業務経験は不問だがあれば尚可
●英語:TOEIC700以上あれば尚可
●論理的な思考とそれを伝えるコミュニケーション能力
●品質の高いサービス提供を追求する向上心・好奇心
●受け身でなく自ら思考し行動を起こす力
●プロジェクトメンバーの一員として積極的に連携し貢献する協調性

【スタッフ/Staff】
MUST
●M&Aに関する税務業務に興味がある方
●英語習得に対する意欲があること
WANT
●実務経験は不問だが法人税に関する知識あれば尚可(税理士法人または事業会社等での法人税実務経験ある方歓迎)
●英語:TOEIC700以上あれば尚可
●論理的な思考とそれを伝えるコミュニケーション能力
●M&A税務を身につけることを希望し成長意欲をもって努力できる前向きな姿勢
●受け身でなく自ら思考し行動を起こす力
●プロジェクトメンバーの一員として積極的に連携し貢献する協調性
想定年収
450万円 ~ 1,200万円
ポジション
【名古屋市内】会計・税務スタッフ/経験者歓迎/時間有給あり/アクセス〇/働きやすい職場
仕事内容
<税務会計業務全般>
■会計帳簿の記帳代行、決算書作成
■税務申告書・税務書類の作成
■給与の受託計算、社会保険関係書類の作成
■各種税務相談の対応
■事業承継コンサルティング、資産税業務、組織再編業務 等

※最初は、原則、主担当者の補助者として、主に記帳代行・給与計算・税務申告書の作成補助に従事します。一通りの業務に習熟したら、ご自身が主担当者となってお客様の窓口となります。
(チームで担当する場合はその一員となります。)
※職位・経験によっては業務の合間に電話、来客対応等の総務的な職務をお任せします。
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
◆日商簿記2級程度の簿記・会計の知識をお持ちの方

<歓迎要件>
◇日商簿記1級
◇税理士試験科目合格者
◇会計事務所での実務経験のある方
◇普通自動車免許
想定年収
300万円 ~ 700万円
ポジション
公認会計士・会計士試験合格者
仕事内容
■SPCを中心とした監査業務・AUPその他コンサル業務
■品質管理向上活動、経営管理活動 等

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・公認会計士/会計士試験合格者
・大学卒以上

【歓迎条件】
・英語力に強みがおありの方
・不動産等証券化知識(ARESマスター等)
想定年収
600万円 ~ 1,200万円
ポジション
税理士【業務委託】
仕事内容
税理士・税理士補助としてご経験に応じた業務内容の依頼になります。
基本的な業務内容は以下の通りです。
◇会計ソフトへの入力業務
◇月次決算業務
◇年次決算業務
◇年末調整・確定申告
◇各種税務申告書作成 など
※会計ソフト:「MJS」がメイン

【変更の範囲】 なし
勤務地
長崎県
必要な経験・能力
【必須】
◇会計事務所での実務経験(税務申告書作成経験必須)
◇税理士有資格者

【尚可】
◇Uターン・Iターンの方 歓迎
想定年収
307万円 ~ 460万円
ポジション
税理士補助
仕事内容
・月次決算・年次決算
・各種申告書作成
・記帳代行業務
・年調・確申業務
・相続などのスポット案件対応 など
その他税務・会計業務全般

【変更の範囲】なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・税理士事務所での実務経験

【歓迎】
・税理士もしくは税理士試験科目合格者
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
税務コンサルタント ※未経験・税理士志望者歓迎/在宅あり
仕事内容
下記のような業務に携わって頂きます。
■仕訳・入力、記帳代行
■給与計算
■試算表作成
■月次決算、年次決算
■税務申告書作成
■巡回監査
■税務相談、税務調査立ち合い
■資金繰り・資金調達サポート
■会社設立サポート    等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
下記いずれかに該当する方

■公認会計士・税理士の有資格者
■簿記2級以上
■会計事務所での業務経験

<必須資格>
普通自動車免許

<求める人物像>
・税理士志望の方
  ※税理士資格を目指している方は、一部学費支援や試験前休暇などで全力サポートいたします!
・素直な方
・責任感のある方
・マネジメントに取り組んでみたい方
想定年収
300万円 ~ 800万円
ポジション
【千代田区】税務コンサルタント/上場企業から幅広く経験できる環境
仕事内容
案件の増加及び事業拡大に伴い、税務コンサルタント・税務スタッフを募集します。
これまでの経験や知識を活かして、自分の担当先を持ち、お客様からの様々なご相談やご依頼への対応に関与することができます。
設立間もないベンチャー企業から上場企業まで、幅広い規模・業種の税務コンサルタント・税務顧問担当者として、様々な課題解決を支援します。
 
主な業務内容は以下のとおりです。
○日常の会計・税務に関するご相談対応
○記帳代行業務
○法人税・消費税の税務申告業務
○組織再編税制に関する税務申告業務
○個人の確定申告業務
○クラウド会計ソフトの導入支援
○経理業務・支払業務の代行支援
○銀行融資支援

【使用ソフト】
弥生会計・マネーフォワークラウド会計・会計freee・勘定奉行クラウド・達人シリーズ

【クライアント・業務内容の特徴】
・設立10年未満のクライアントが中心
・上場会社または上場会社の子会社クライアントあり
・親子会社間での合併等の組織再編関連の税務申告業務あり
・グループ内のコンサルティングチームや法務・労務チームとの連携も多数

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須(MUST)】
・大卒以上
・社会人経験1年以上


【歓迎(WANT)】
・公認会計士・税理士資格保有者(試験合格者含む)や、資格取得のために勉強中の方
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
税理士補助
仕事内容
【雇入れ直後】
◇会計ソフト入力業務
◇決算業務
◇巡回監査業務
◇各種申告書作成業務
◇各種コンサルティング業務
◇税務相談対応
◇税務調査委対応補助
◇給与計算業務 など

使用ソフト:freee、 マネーフォワード、 MJS 等

【変更の範囲】
なし
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
会計事務所での実務経験(決算経験必須)

【求める人物像について】
◇意欲を持って積極的に業務に取り組める方
◇相手の意向を汲みながら業務に取り組める方

想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
【渋谷】税務スタッフ/柔軟な働き方が可能/7時間勤務
仕事内容
法人顧問業務全般をお任せいたします。入社後はご経験に応じて10~20社ほどのクライアントをお任せする予定です。

【具体的には】
■クライアント対応
■仕訳入力
■決算業務サポート(月次、四半期、年次決算)
■各種税務申告書作成(法人税、消費税、事業税 等)

使用ソフト…弥生会計・会計王・マネーフォワード・達人シリーズ
クライアント…IT・WEB関連事業、サービス業全般、バイオ、医療など幅広くあります。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
下記のいずれも該当
・会計事務所での実務経験がある方
・税理士試験科目合格者の方(1科目以上)
・簿記2級以上

【歓迎条件】
・税理士または税理士有資格者の方

※応募資格についてご不明点等がございましたら、何なりとお申し付けください。
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
【税務スタッフ】※未経験応募可※ 大阪市内/完全週休2日/優良顧客多数
仕事内容
零細中小企業から大企業までご経験に応じて、担当や補助担当として業務を担っていただきます。
2~3年程度は様々な業務を幅広く担っていただき、ご希望やご自身の強みに応じて可能な範囲でクライアントやスポット業務などを割り振っていただけます。

【具体的な業務内容】
■月次サービス
■税務申告書作成(連結納税含む)
■アドバイザリー業務(業務改善・事業承継・企業再編・企業再生等)
■資産税業務(相続税対策・相続税申告業務)
※自計化率約90%のため、月次サービス・申告書作成がメインとなります。
※未経験でご入社された方も多く在籍していますので、サポートいただける環境が整っています。
※大手企業の顧問先についてはチーム制で担当されています。
※ある程度お一人で業務を遂行できるようになれば、在宅勤務も可能です。

【ご経験に応じて担える業務】
■事業承継・相続税対策の立案と実行
■タックスプランニング(租税戦略計画のご提案)
■上場企業会計(企業会計基準、IFRSなど)に対応する税務
■各種税制に関わる税務(連結納税、企業再編、企業再生など)
■国際税務

【会計ソフト】申告ソフトはTKCを使用、自計化ソフトはTKC・弥生会計・MF・勘定奉行・OBIC7等
【変更の範囲】会社の指示する業務
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■税理士を目指している人
■簿記2級程度のご経験、資格を有する方

【歓迎】
■会計事務所での実務経験が3年程度ある方
■事業会社での経理業務や、銀行での業務経験者
■コンサルティング業務に興味がある方
■税理士試験科目合格者

【求める人物像】
■新しいことにチャレンジすることに意欲的な方
想定年収
336万円 ~ 568万円
ポジション
事務スタッフ
仕事内容
財務コンサルタントやM&Aコンサルタントのアシスタント業務をご担当頂きます。

対象会社の決算書や会社案内等をもとに、ファイナンスやM&Aに関する資料作成をはじめ、庶務的な業務も行って頂きます。
※資料作成はPower pointとExcelが中心です。

【変更の範囲】なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件
・M&Aコンサルティングファーム、会計事務所、銀行業務、企業内部での経理のいずれかの経験が1年以上
・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint)

■歓迎条件
・社会人経験がある方
想定年収
360万円 ~ 450万円
ポジション
税務スタッフ/名古屋/残業なし
仕事内容
ご経験・能力に応じて、下記業務をお願い致します。出来れば、すぐに顧客を担当いただき、巡回監査~税務相談等ご対応いただけることを期待しています。

記帳代行/経理代行/巡回監査/月次決算/年次決算/税務申告書作成/税務アドバイス/確定申告/年末調整 /経営計画策定支援など

※その他、資産税案件、企業再生、M&A、コンサルティング業務などについても、ご経験・能力・希望を考慮し、ご経験いただける可能性もございます。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
■簿記2級程度以上の知識・経験(資格の有無は不問です)
■巡回業務経験

<歓迎条件>
■税理士科目合格者

<求める人物像>
■前向きにやる気を持って業務に取り組んで頂ける方
■協調性を持って業務に取り組んで頂ける方
■同社にて末永く就業いただける方

※ご年齢・経験・資格(合格科目)・お人柄等のバランスを踏まえて判断致します。
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
【SPC管理ビジネスの会計税務の品質管理を担う】 税務会計審理室メンバー
仕事内容
SPC管理ビジネスの税務会計の品質管理を担うチームです。

・SPC管理ビジネスの税務会計関連の品質を更にいっそう引き上げるための各種施策の企画・実行
  例)税務会計関連情報の収集・発信・分析、弁護士等と行う判例研究、社内向けおよびクライアント向け勉強会の実施、質疑応答
     特に税制改正等がスキームに影響を与える場合はスキーム変更を含め事務所としてどう対処するのかの方針を決定します
・SPC管理ビジネスの会計税務業務を知っていただくために、具体的なSPC案件における税務会計業務も数件持って頂きます。(会計担当、記帳者として)
・会計税務を活かしたSPC絡みの新たなサービス提供(有償、無償)

◆現在、チームメンバーは税理士のマネージャー1名です。品質向上を目指して一緒に様々な取り組みを検討・実行してくれる方が望ましいです。(即戦力1名、若手1名の予定)
◆会計税務関連知識を深掘りするポジションです。組織再編、国際税務等、難易度の高い先端事案を集中して幅広く経験ができること、論理展開や法務知識のベース作りに極めて厳格であることにより、会計士、税理士としての実力を高められます。
◆ご経験、スキルに応じてお任せする業務は調整しますが、クライアント向け勉強会の講師となっていただいたり、新たなサービス業態の開発などもお願いし、TKAOの顔となってご活躍頂きたいと思います。


勤務地
東京都
必要な経験・能力
・公認会計士、税理士、税理士科目合格者(消費税、法人税の合格者・受験経験歓迎)
想定年収
500万円 ~ 1,200万円
ポジション
【フィナンシャル・ソリューション部:ファンドマネジメント】資金管理/支払業務
仕事内容
証券化案件に関する資金管理を行う実務スタッフ(金融機関出身者)を求めています。(証券化の知識不問)
ご経験に応じて、支払業務以外の業務(ウォーターフォール計算業務等)にも携わっていただきます。

・支払業務(送金、納付関連事務等)全般
・各種口座手続業務(口座開設・諸届等)
・各種インターネットバンキングによる送金手続
・上記各業務に関連する各種事務作業
・上記各業務の効率化を目的とした業務改善



※銀行とのやり取りとなるため、月末月初は業務の内容によって就業時間が早まる場合がございます。(止むを得ない場合はチーム内で調整可能)
※銀行とのやり取りとなるため、年末年始の休暇日程が変更となる場合がございます。(止むを得ない場合はチーム内で調整可能)
※香川県高松市への短期的(数日間~2週間程度)な出張が発生する可能性がございます。但しここ数年間はスタッフクラスの出張は1回もなく、今後発生するとしてもご本人様と事前にご相談をしてからの実施となります。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【いずれか必須】 

・国内金融機関での業務経験がある方(信託銀行の場合は支払業務の経験がある方)※外資系BKのみのご出身者、外為のみのご経験、銀行子会社ご出身者はNG

・国内送金業務(1日数十件以上が望ましい。+外国送金業務経験者は尚可。)および諸届業務(口座開設、各種変更手続き、株式払込等)のご経験のある方

・一般事業会社の経理業務経験がある方

【尚可】
・メガバンク 法人営業部 法人担当 の 後方アシスタントの経験がある方
・証券化のスキームをある程度理解し、銀行等でエージェント系の業務に携わっていた方(こちらの経験がある方は、支払業務のご経験が薄くなってしまってもかまいません)
・スピーディーに正確に多くの業務をこなせる方
・対面でのコミュニケーションだけでなく、メール・電話でのコミュニケーションが苦にならない方
 ※外資系BKご出身者、外為のみのご経験、銀行子会社ご出身者はNG
・PCスキル:ワードエクセルの中級以上(「vlookup関数」や「ピボットテーブル」を使って作成経験がある方)
・派遣社員、パート・アルバイト(定型業務チーム)のマネジメント経験がある方
想定年収
450万円 ~ 900万円
ポジション
【コンサルティング部】会計・税務コンサルティング全般
仕事内容
会計・税務の業務全般に係る、クライアント相談対応等

①ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス業務
特にプロジェクトファイナンスの業務は、税務知識・論理展開・エクセル技能を学ぶ良い教材でもあるので、自分の可能性を広げたい若手会計士・税理士を積極的に歓迎
ストラクチャード・ファイナンス業務に係る主な相談内容 http://www.tkao.com/practice/structured/index.html#soudan

⓶IFRS
IFRSに関する相談対応業務等(英語対応ができる方歓迎)

➂国際税務
インバウンド、アウトバウンド案件に係る国際税務対応等(英語対応ができる方歓迎)

●キャリアイメージ
※上記業務だけでなく、その他の業務(ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス、会計税務相談業務等)を通じて、自らのキャリアを形成頂くことを想定しています。税務や英語案件に係る機会もありますので、幅広く経験をつむことが可能です。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須要件>
・公認会計士又は税理士

<求める人物像>
・プロフェッショナルとして質の高いサービスを提供し続ける探究心のある方
・コミュニケーション力の高い方
・特定の分野(たとえば、財務DDだけ)だけでは物足りず、他の分野にも業務を広げたい方
想定年収
450万円 ~ 990万円
ポジション
【コンサルティング部:ウェルスマネジメント※マネージャー候補】税理士・会計士募集/事業承継・相続
仕事内容
非上場企業オーナーの事業承継対策支援および相続税申告がメインとなります。地銀や生命保険会社、証券会社より紹介される企業オーナーや地主の方が所有する資産(自社株)にフォーカスし、資産保全の為のアドバイザリーをオーダーメイド方式に行います。
※案件イメージとしては数百億規模の案件もございますが、数億円~数十億円規模の中堅企業の案件が大半です。スキームはシンプルなものが多く、事業承継コンサル及び顧問の案件は一人5~10件程度で相続税の申告案件が年間30件程度です。おおよその売上目標はありますが、月次で売上を管理して達成度をチェックする社風ではなく、自由に営業活動ができる社風です。売上も大事ですが、品質をより大事にする文化ですので、プロフェッショナルとしての仕事の質が強く問われます。

■株式式評価業務及びシュミレーション(補助含む)
■相続対策支援(補助含む)
■不動産評価
※不動産鑑定士と連携しながら業務を行って頂きます。
■相続申告
■その他事業承継に伴う組織再編等のコンサルティング など

※法人税務やコンサルティング業務にも携わりたいという方も歓迎いたします。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必要要件】
税理士又は公認会計士、資産税経験5年以上、人脈があり、営業力の高い方

【求める人物像】
・高い対人対応力がある方
・向上心があり責任感の高い方
・自分で仕事を作っていくという意識をお持ちの方
想定年収
900万円 ~ 1,200万円

会計事務所(全般)の転職について

1、 会計事務所(全般)の転職市場はどうなっている?

  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。

2、 会計事務所(全般)の平均年収は?


3、会計事務所(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』

4、会計事務所(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』

5、会計事務所(全般)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

会計事務所の転職について

1、 会計事務所の転職市場はどうなっている?
  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。
2、 会計事務所の平均年収は?
3、 会計事務所の求人数は増えている?減っている?
  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』
4、会計事務所の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』
5、会計事務所のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

監査法人(全般)の転職について

1、監査法人(全般)の転職市場はどうなっている?

  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。

2、監査法人(全般)の平均年収は?


3、監査法人(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。

4、監査法人(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』

5、監査法人(全般)のよくある転職理由は何?

  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

監査法人の転職について

1、監査法人の転職市場はどうなっている?
  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。
2、監査法人の平均年収は?
3、監査法人の求人数は増えている?減っている?
  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。
4、監査法人の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』
5、監査法人のよくある転職理由は何?
  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更