東京の会計事務所・監査法人の求人・転職情報の48ページ目

求人検索結果1016件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
【公認会計士】税務コンサルタント(オープンポジション)
仕事内容
主に下記の業務をお任せいたしますが、配属先により業務内容は異なります。
● クライアントの税務問題に対するコンサルティングサービス
● 税務申告書作成サービス  等

【FS(金融部)】
【ITS/Deals Tax(国際税務/ディールズタックスグループ)】
【TRS(税務レポーティング&ストラテジー)】
【プライベートビジネスサービス(事業承継・資産税グループ)】

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【資格】
・公認会計士
・公認会計士論文式試験合格者
想定年収
518万円 ~ 1,000万円
ポジション
海外事業部(東京勤務)米国に関する税務・コンサルティング業務
仕事内容
米国に関する税務・コンサルティング業務(米国申告書の作成、記帳業務、日米に関する税務コンサルティング 等(当法人のアメリカ事務所のサポート))

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
応募条件:下記、①または②に該当する方
①国際税務経2年以上経験者
②会計事務所3年以上の経験で海外税務(特にアメリカ)に興味のある方

保有資格:簿記2級保有者
税理士、会計士の資格要件はございませんので、国際税務に興味がある方
チャレンジしたい方、USCPAをお持ちの方
日本国内(東京)での勤務になりますが、米国の申告書等を作成するため、 英語に抵抗がない方
また、入社数か月~1年後に、3ヶ月程度、アメリカ事務所現地での研修も予定しております。
想定年収
420万円 ~ 820万円
ポジション
米国法人税務コンサルタント(シニアアソシエイト~)
仕事内容
◆担当業務
・米国税務関連の調査業務のサポート(連邦・州法人税、日米租税条約等)
・米国税務デューディリジェンスのサポート(米国税務申告書情報の収集および整理、報告書ドラフトやサマリーの作成等)
・PwC米国事務所との協働による提案書や報告書の作成
・米国での法人設立・M&A・リストラクチャリング関連プロジェクトの実行支援およびプロジェクトマネジメント

◆国際税務・ディールズタックスグループ◆
国際税務・ディールズタックスグループは、企業の国内・海外のM&Aに関連する税務デューデリジェンス・税務アドバイスを行うとともに、企業の海外進出やクロスボーダー組織再編に関する税務コンサルティング業務を行っています。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・米国法人税務に関するコンプライアンス・コンサルティングのご経験(2年以上)

【推奨要件】
・英語での業務遂行のご経験(資料読解、メール)
・米国CPA、米国Enrolled Agentあるいは米国弁護士資格保有者

【歓迎要件】
・Big4あるいは米国会計士・弁護士事務所での実務経験のある方

【言語】
日本語:ビジネスレベル
英語:ビジネスレベル
想定年収
620万円 ~ 1,000万円
ポジション
海外事業部(東京勤務)国際税務
仕事内容
国際税務(外資系日本子会社の決算・申告、国際税務相談対応、移転価格コンサルティング、タックスヘイブンコンサルティング 等)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
下記、①または②に該当する方
①国際税務経2年以上経験者
②会計事務所3年以上の経験で海外税務に興味のある方

保有資格:簿記2級保有者
税理士、会計士の資格要件はございませんので、国際税務に興味がある方
チャレンジしたい方を幅広くご紹介いただけますと幸いです。
なお、日本国内(東京)での勤務になりますので英語スキルは問いません。
想定年収
420万円 ~ 820万円
ポジション
金融監査※マネージャーまで幅広く検討・在宅ワーク実施中
仕事内容
今回は主として、金融監査チームへの配属を想定しております。
・投資法人及び投資信託に係る投信法・金商法監査
・資産流動化法監査
・投資事業有限責任組合法監査
※面接時に仰っていただければ、ご入社後一般企業への監査にもアサイン可能です。

【当法人の被監査対象数:計202】
地銀1
信用金庫・信用組合22
投資法人(上場) 7
投資法人(非上場)  2
SPC・ファンド(金商法) 14
SPC・ファンド(その他法定) 70
SPC・ファンド(任意) 109

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
監査法人で金融監査の経験を持つ会計士、会計事務所等でファンド決算の取りまとめの経験を持つ会計士を募集します。
想定年収
450万円 ~ 1,100万円
ポジション
海外駐在希望者※公認会計士・USCPA
仕事内容
まずは日本にて下記業務及び海外拠点におけるジャパンデスクへの駐在トレーニングの経験を積んでいただきます
◆法定監査(金商法/会社法/任意監査) 
◆金融/ファンド等の監査
◆公会計・非営利法人の監査 
◆株式公開支援 
◆英文財務諸表監査
◆IPO指導・支援 
◆リファード業務

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
◆公認会計士/USCPA
◆実務経験3年以上が目安
◆TOEIC700点以上

ポジション及び駐在期間イメージは以下の通り
マネージャー以上:駐在員 2.3年
スタッフ・シニアスタッフ・スーパーバイザー:海外トレーニー 6か月程度

想定年収
500万円 ~ 1,000万円
ポジション
保険会社向け会計監査【FS INS Audit】
仕事内容
<職務内容 役割と責任>
■留意事項諸表監査
・日本基準の諸表監査(取引法監査、会社法監査、各種業法に基づく監査、公開準備会社の諸表監査、特殊法人監査、その他)
・海外会計基準の諸表監査
(国際監査基準に基づく監査、米国監査基準に認可監査)
■内部統制監査
・金融商品取引法に基づく内部統制監査(J-SOX)
・米国企業改革法(404条)に基づく内部統制

監査
■その他
・証明業務

委託者:保険会社

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必要なスキル・経験>
■日本公認会計士資格保持者、米国公認会計士の資格保持者
■金融機関における勤務経験または、監査法人における監査経験
■保険会社へのアドバイザリーサービス監査及び業務の経験を有する方
■英語力(ビジネルレベルの英語力であれば尚可)
想定年収
1,200万円 ~ 1,500万円
ポジション
税務スタッフ※所沢勤務/車通勤可能/業務委託、時短勤務応募可
仕事内容
経験・スキルに応じて、下記業務をお任せ致します。
・巡回監査業務20社~30社対応
※基本的に月に1度訪問するスタイルです。
・各種税務申告書作成
・会社設立支援
・経営計画策定支援 
・相続申告業務
※会計ソフト:
弥生、マネーフォワード、free、JDL、PCA等
※税務ソフト:
ミロク情報サービス

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【必須】
会計事務所経験者
word excel使用経験
普通自動車免許

【歓迎】
会計事務所での実務経験もしくは経理経験がある方
税務関係知識
会計士・税理士・社労士・税理士科目合格
社労士事務所経験
システムエンジニア経験
その他ビジネス系資格取得者
金融機関出身者
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
税理士 ※チームリーダー/安定した環境の中裁量を持って働けます/クラウド会計・DX化も進めています/時差出勤可
仕事内容
まずは1年ほど1つのチームに所属していただき税務会計スタッフとして法人30件程度を担当していただきます。1年後にチームリーダーになることを目指します。1年後、チームリーダーにならない場合も、税務会計スタッフとして勤務していただくこともできます。

【お任せする業務内容】
・入力業務、記帳代行業務
・月次、年次決算対応
・各種税務申告書作成
・巡回訪問、税務会計相談


※スキル、ご経験を考慮しお任せします。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<応募条件>
以下どちらにも該当する方
・会計事務所での勤務経験をお持ちの方(目安5年以上)
・税理士、税理士資格保有者 

<求めるお人柄> 
・会計税務のスペシャリストとして、一事業部を責任を持ってお任せできるくらいのスキルと志向がある方
・お客様の成長・発展のために仕事のできる方
・フットワーク良く、前向きに取り組める方
想定年収
640万円 ~ 960万円
ポジション
【オープンポジション】スタッフ~マネージャー※フレックス・テレワーク
仕事内容
■詳細:
・各種税務申告書の作成、税務相談(大規模法人、中堅・中小企業、外資系企業など)
・相続・事業承継コンサルティング
・組織再編コンサルティング

■特徴・魅力:
縦割り業務ではなく、幅広く様々な業務経験が出来ることが当社の強みです。クライアントはオーナー企業が多く、部署やサービスが縦割りになっている巨大企業とは違い、横断的に組織再編も含めてトータルでの課題解決を目指すことができます。
国際化する顧客のニーズにも、世界140カ国以上のグラントソントンのネットワークを利用し、高品質のサービスを提供しています。
またグループ内には社労士、税理士、公認会計士、また同グループには太陽有限責任監査法人があるなど、さまざまなプロフェッショナルとともに協業を進めることが可能です。協業を通じ、企業の課題に対して様々な側面から課題解決を進めることができます。
本人の希望に応じて、プロジェクトをアサインされるので、自分にあった形でスキルアップすることが出来ます。下記、当法人で取り扱っている代表的な業務例になります。

<業務例>
【国内・国際ビジネス税務】
・一般法人向け月次決算、申告サービス
・連結決算、連結納税サービス導入
・海外税制コンサルティング、海外進出コンサルティング
・グローバルコンプライアンスサービス
・対日進出税務コンサルティング
・地域統括会社設立・運営コンサルティング
・移転価格コンサルティング
【プライベート税務】
・事業承継対策、相続コンサルティング
【トランザクション税務】
・M&A、組織再編アドバイザリー
・株価対策等のアドバイザリー
・事業再生支援サービス等

※業務の分配、バランスはご自身の経験や素養を加味して決定させて頂きます。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■税理士試験1科目以上
※税理士、公認会計士、USCPA、国税出身の方も幅広く検討してます。

※上記は目安です。経験内容・人物像も併せて判断します。
想定年収
450万円 ~ 900万円
ポジション
【GCR】税務コンサルタント(ポテンシャル採用/時短勤務検討可)
仕事内容
上場企業や外資系企業日本法人に対する税務コンプライアンス業務、各種税務コンサルティング業務をお任せします。
★単純な税務申告のみではなく、コンサルティング・アドバイザリ―にも力を入れており、実際の業務割合も申告作業と半々位となっております。

・法人クライアント(上場企業や外資系日本法人等)に係る税務申告書の作成・レビュー
・上記の法人クライアントに対する税務顧問・税務相談その他の税務アドバイス
・上記の法人クライアントに対する税務調査対応
・外国税額控除・タックスヘイヴン税制等の国際課税制度に係る各種アドバイス及び別表作成
・組織再編成・連結納税制度に係る各種アドバイス及び別表作成

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都,福岡県,沖縄県
必要な経験・能力
【必須条件】
◼️当ポジションへの意欲、基礎的な会計知識がおありの方(簿記を保有、税理士試験勉強中等)
◼️英語に対する習得意欲がある方

【歓迎条件】
■税理士有資格者もしくは科目合格者
◼️会計事務所での実務経験者
◼️事業会社での経理経験者
■公認会計士もしくはUSCPA
想定年収
450万円 ~ 1,200万円
ポジション
【金融事業部】会計監査職&アドバイザリー職
仕事内容
・保険会社に対する会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)その他周辺業務
・保険会社に対する非監査業務(IFRS関連業務、決算DX業務・経理高度化効率化支援・内部統制構築及び評価支援など会計に関するアドバイザリー業務)
※上記以外については「会計監査業務要員」もしくは「金融機関向け会計監査業務要員」をご確認ください

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・金融機関または保険会社の監査経験
・金融機関または保険会社の勤務経験(経理部門、リスク管理部門、内部監査部門等の経験者)
・Big4などコンサルティング・ファームでの保険会社に対するアドバイザリー業務経験(IFRS関連業務、決算DX業務・経理高度化・効率化支援・内部統制構築及び評価支援・アクチュアリー関連業務など)
上記いずれかのご経験がある方で、

下記①、②、③,④いずれかに該当する方
①日本の公認会計士(日本の公認会計士試験合格者を含む)
②米国公認会計士(USCPA)資格保持者(USCPA試験合格者でも可)(その他外国公認会計士資格保持者含む)であって、日商簿記2級以上の知識・経験のある方
③保険会社の経理部門、リスク管理部門、内部監査部門で10年以上の実務経験のある方

【以下のご経験・スキルがあれば尚可】
■語学力(ビジネスにおける英語の使用経験)
想定年収
500万円 ~ 1,500万円
ポジション
相続税申告業務シニア※八重洲、新宿、池袋、横浜、千葉、大宮、名古屋、京都、大阪、 神戸で募集中(新拠点長としての採用も検討)
仕事内容
・相続税申告業務の初回面談から申告までの一連の取り纏め
・3~5名程度のチームマネジメント
(※3名のチームでは、プレイングマネジャーのプレイング部分の割合が多くなります)
※新規開拓営業の業務は原則ありません。

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,福岡県
必要な経験・能力
【必須資格・経験】
■相続関連の実務経験2年以上
■PCスキル(初級~中級):Excel関数基礎レベル

【歓迎資格・経験】
■税理士有資格者、科目合格者

【求められる人物像】
■目標に向って継続的に努力できる人
■自分の仕事に責任感を持てる人
■前向きに仕事に取り組める人
想定年収
600万円 ~ 1,300万円
ポジション
相続税部門の専門職(スタッフ)
仕事内容
将来のプロフェッショナルに成長してもらえるよう、丁寧に指導しますので相続税業務未経験者でも安心です。まずは相続税の基本知識を習得しながら、相続のプロフェッショナルとして成長するための基礎を固めます。

<具体的には>
■相続税申告書作成業務
■生前対策業務全般

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県
必要な経験・能力
【必須要件】
・会計事務所実務経験者(2年以上)
・税理士資格(科目合格者可)

【歓迎要件】
・会計事務所での相続税のご経験(年数・件数不問)
想定年収
350万円 ~ 800万円
ポジション
税務スタッフ
仕事内容
最初はレベルに応じて、無理のない業務からお任せしていきます。業務については先輩スタッフや税理士が指導しますので、経験や知識がなくても問題ありません。基本的に入力業務はパートの方が行うため、社員の方はより専門的な業務に集中をすることが出来ます。

<業務内容>
決算書の作成
経営助言・コンサルティング提案
各種申請書の作成
相続対策
税務申告書の作成
経営計画書の作成
お客様先への訪問・面談 等

会計ソフト:エプソン会計、マネーフォワード

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
■ExcelやWordなど一定のパソコンスキルのある方
※未経験者の場合、銀行又は生保の法人営業からの会計事務所業界へキャリアチェンジを考えている方を対象としています。
想定年収
350万円 ~ 420万円
ポジション
税務スタッフ/税理士※相続・事業承継に強みのある事務所です
仕事内容
◇法人系の税務顧問業務を行いつつ、資産税系の業務も行って頂きます。財産評価、相続シミュレーション、税務申告書の作成はもちろん、スキーム策定や、各種コンサルティング業務も行って頂くことが可能です。

◇法人の年商は数億円程度のスタンダードな案件が、まずは中心となります。ご担当件数は5~10件程度になる予定です。

※今までのご経験と能力、やる気に応じて、適切な業務をお任せ致します。未経験の業務であれば、まずは初歩的な業務からお任せ致します。
※使用ソフトは弥生会計、勘定奉行、JDLです。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
◇税理士試験科目合格者(1科目以上)、税理士のいずれか。
◇税務会計事務所出身の方は、スタンダードな税務顧問業務を経験してきた方。公認会計士であれば、スタンダードな会計監査を経験してきた方。
◇「サービス業」であることを認識し、先生業ではなくサービス業の品質を追求できる方。
◇資産税業務未経験の方でも資産税業務に興味があり意欲的な方は歓迎します。

※上記経験に当てはまらない方に関してはお問い合わせください。
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
【新橋・汐留】公認会計士(税務未経験可)中小~上場クライアント幅広く対応
仕事内容
【具体的には】
・内部統制業務(IPOするにあたって、効率化を図ることに起因して…等) 
・M&Aにおける関連業務 
・IPO関連業務
・税務業務 等

※クライアントは未上場企業を中心に、上場準備企業、上場企業、医療関係と幅広くご担当頂きます。
※担当クライアントの業務は基本的にご自身で完結して頂きます。
■アシスタントはおりますが個人付きではないため繁忙時期などはご自身でも記帳代行~入力など一貫して行って頂きます。
※使用会計ソフトはミロクですが、自計化済みのクライアントはクライアントの会計ソフトに合わせています。(個人に関しては全て電子申告対応となっています。)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・公認会計士(税務未経験可)
想定年収
500万円 ~ 1,200万円
ポジション
【志木】税務会計スタッフ※地域最大の事務所/フレックス勤務可
仕事内容
●法人・個人税務会計業務全般(主に中小企業)を担当。
・記帳代行、自計化指導
・月次/年次決算
・各種税務申告書作成(法人税、消費税、事業税等)
・個人向け確定申告業務

※業務レビューは税理士もしくは責任者クラスのスタッフが行います。
※複数名補助スタッフがおり、業務の担当状況によっては、入力業務をお任せできます。
※相続税に係る案件も定期的に発生しますので、ご希望がある方にはお任せいたします。

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
■会計事務所経験者
■普通自動車免許(車通勤については応相談)

※科目合格者の方等税理士試験を目指されている方については、税理士資格取得を応援します。
※使用ソフト:ミロク
想定年収
360万円 ~ 550万円
ポジション
税務会計スタッフ ※勤務地:川越支社
仕事内容
●法人・個人税務会計業務全般(主に中小企業)を担当。
・記帳代行、自計化指導
・月次/年次決算
・各種税務申告書作成(法人税、消費税、事業税等)
・個人向け確定申告業務

※業務レビューは税理士もしくは責任者クラスのスタッフが行います。
※複数名補助スタッフがおり、業務の担当状況によっては、入力業務をお任せできます。
※相続税に係る案件も定期的に発生しますので、ご希望がある方にはお任せいたします。

【変更の範囲】 なし
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
■会計事務所経験者

※科目合格者の方等税理士試験を目指されている方については、税理士資格取得を応援します!
※使用ソフト:ミロク
想定年収
350万円 ~ 550万円
ポジション
税務スタッフ※引越し費用負担(木更津オフィス)
仕事内容
税務会計業務全般
・申告書作成
・記帳代行
・相続税申告
・税務コンサルティング
※1人担当16~20件程度です。顧客の7割程で記帳代行に対応しておりますが、新規での記帳代行依頼はお断りをしております。
※地元に密着した、信頼関係のあるクライアントが多いです。
※相続案件は年に60件程度です。
※週4日は事務所で勤務、1日は担当企業へ車で訪問するイメージです。

【変更の範囲】 なし
勤務地
千葉県
必要な経験・能力
【必須条件】
■簿記3級以上の会計知識
■運転免許

【歓迎】
■会計事務所経験者
■税理士資格保有者

【求める人材像】
■人が好きで、コミュニケーションをとることが好きな方
■チームワークで働くことが好きな方。
想定年収
270万円 ~ 700万円

会計事務所(全般)の転職について

1、 会計事務所(全般)の転職市場はどうなっている?

  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。

2、 会計事務所(全般)の平均年収は?


3、会計事務所(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』

4、会計事務所(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』

5、会計事務所(全般)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

会計事務所の転職について

1、 会計事務所の転職市場はどうなっている?
  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。
2、 会計事務所の平均年収は?
3、 会計事務所の求人数は増えている?減っている?
  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』
4、会計事務所の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』
5、会計事務所のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

監査法人(全般)の転職について

1、監査法人(全般)の転職市場はどうなっている?

  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。

2、監査法人(全般)の平均年収は?


3、監査法人(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。

4、監査法人(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』

5、監査法人(全般)のよくある転職理由は何?

  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

監査法人の転職について

1、監査法人の転職市場はどうなっている?
  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。
2、監査法人の平均年収は?
3、監査法人の求人数は増えている?減っている?
  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。
4、監査法人の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』
5、監査法人のよくある転職理由は何?
  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更