会計事務所(税務会計)の求人・転職情報の34ページ目

求人検索結果1514件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
≪立川≫税務コンサルタント【分業制で専門業務に集中/成果に還元する魅力ある報酬体系/残業少なめ/資格取得支援あり】
仕事内容
中~小規模の法人・個人事業主の顧問先に対し、税務顧問をはじめとした決算申告、税務調査対応等、幅広い税務会計業務に携わります。
顧客の規模等によりますが、基本的には15社前後の顧問先を担当し、状況に応じて税務コンサルティング業務、相続・事業承継業務にも携わっていただきます。

□税務相談
□月次・年次決算作成
□法人税・消費税・所得税等の各申告書作成
□年末調整・法定調書作成、給与計算・源泉事務
□税務調査対応
□会社設立相談

※会計入力業務や書類整理等は、サポート者が基本的に対応しますので、税務会計業務に専念できます
※DX化を積極的に行っており、業務を効率化しているため、顧問先対応の時間を多く取っていただけます

【クライアント規模】
年商3000万円程度の企業から、50億円以上のクライアントまで幅広いです。

【顧客の主な業種】
卸売業・小売業・建設業・製造業・不動産業・医業・農業など幅広い業種のクライアントがいます。

【顧客対応方法】
訪問(55%)、来社(35%)、オンライン(10%)

【使用ソフト】
MJS

【変更の範囲】
業務範囲の限定はない
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】いずれにも当てはまる方
・日商簿記2級以上、または同等の知識をお持ちの方
・会計事務所・税理士事務所での実務経験3年以上

【歓迎】
・科目合格者・税理士資格保有者歓迎
想定年収
500万円 ~ 1,200万円
ポジション
【京橋】税務スタッフ/経験者採用
仕事内容
【仕事内容】
・クライアント対応
・ミクロ(NX-Pro)、弥生会計、財務応援での入力業務
・月次決算、年次決算業務
・ミロク(NX-Pro)での申告書、決算書作成業務(法人及び個人)
・年末調整業務、給与支払報告書、法定調書合計表作成業務
・領収書他、会計証票の整理、ファイリング業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須経験】
■会計事務所経験者

【歓迎条件】
■会計事務所経験5年以上

【求める人物】
・業務上必要なコミュニケーションを自ら取れる
・基本的な事務作業においてはミスが少ない(努力や工夫をしている)
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
税務スタッフ≪柔軟な働き方!リモート・フレックス導入≫
仕事内容
◆Excel等のofficeソフトを使用した資料作成 
◆月次決算対応/帳簿チェック
◆決算対応/申告書作成
◆会計業務への質問に対する回答/アドバイス(顧客対応)
◆クラウドツールを使ったクライアントのバックオフィス業務サポート

【この仕事の醍醐味】
「ベンチャー・スタートアップ企業の税務・バックオフィス業務を、クラウドツールを駆使して支援したい!」
数値レビュー・資料作成、決算対応を通じたクライアント対応はもちろん、日々変化する会計業界において、既存概念に捉われることなく新たなツール・仕組みを取り入れることで、「次」の時代を生き抜くためのスキル・キャリアアップができます!

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務を依頼する場合がある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】 ※下記いずれかに当てはまる方
◆簿記2級以上&会計事務所経験2年以上
◆簿記2級以上&税理士科目合格(実務経験不問)

【歓迎】
◆税理士(科目合格者含む)
◆会計システム(freee、マネーフォワード)の使用経験がある方
◆ITツール(Google Workspace、Slack、Chatwork)の使用経験がある方
◆スタートアップ・ベンチャー企業での就業経験のある方
想定年収
300万円 ~ 550万円
ポジション
【赤坂】内勤スタッフ/会計関連の資格不問/残業少なめ/駅から徒歩5分以内/※安定拡大中の会計事務所
仕事内容
税務担当者がクライアント対応に専念するための製販分離体制により、当求人の製造部門では記帳~申告までを行います。
具体的には、以下の業務を担当していただきます。

■仕訳入力・領収書整理
■申告書作成補助(スキルや希望に応じて)

【クライアント】
・業種:飲食・製造・建設・医業・通信・運送 など
・規模:売上3000万円未満~数億円規模

【使用ソフト】
・会計ソフト:弥生・マネーフォワード・freee 等(AI-OCR・STREAMEDを活用し効率的に業務が行えます)
・グループウェア:Google
・連絡ツール:LINE WORKS

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務を行っていただきます
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・会計事務所での実務経験をお持ちの方
・基本的なPCスキル(Excelの基本操作および簡単な関数)
想定年収
320万円 ~ 700万円
ポジション
※未経験応募可※【税務会計スタッフ】通学支援あり
仕事内容
税務業務の入力補助をお任せいたします。
※税務未経験の方は、入社後に勉強などをしていただき、少しずつ携わっていただきます。

・入力業務
・伝票起票
・記帳業務
・給与計算
・申告業務
使用ソフト:弥生、TKC、free、JDL、A-SaaSなど

※ご経験とご希望によって、相続や資産税の申告に携わっていただきます。
※監査法人も併設しておりますので、ご経験やご希望に応じて監査業務(学校法人・公益法人)にも携わっていただけます

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
下記のいずれかに当てはまる方
・税理士事務所での実務経験
・税理士試験科目合格者
・金融機関での勤務経験

【求める人物像】
・探求心のある人
・慎重に物事を分析できる人
・前向きな思考力のある人
・コミュニケーション能力のある人
想定年収
350万円 ~ 400万円
ポジション
【御徒町】経営支援税理士候補/※チャレンジして成長出来る!/資格支援◎
仕事内容
法人税務顧問業務と、経営支援コンサル業務をお任せします。
入社後まずは、法人税務顧問業務を担当いただきます。
法人税務顧問業務では、月次巡回監査を行い、クライアントとコミュニケーションを取り、会計帳簿や税務処理が適切に行われているかの確認、指導をしながら、クライアントを理解し、信頼を獲得していきます。
スーゴルでの業務に慣れてきたら、クライアントの経営課題を解決するために経営支援型コンサル業務も行っていただきます。

◆具体的な業務内容◆
【法人税務顧問業務】
月次巡回監査、申告書作成、決算業務、年末調整、確定申告、税務相談 他
法人税務顧問業務が経営支援税理士の中心的な業務となります。
法人税務顧問業務はクライアントを理解し、信頼を獲得するために、経営支援税理士の業務として非常に重要であり、根幹です。
そのため、経営支援コンサル業務を行うには、クライアントを理解する法人税務顧問業務がしっかりと出来ていることが、非常に大切になります。

【経営支援型コンサル業務】
会社設立支援、融資支援、経営計画策定、MAS監査 他
◆中小、スタートアップ中心、業界、業種問わず、クライアント多数◆
クライアントは業界業種問わず、中小、スタートアップが中心となり、提供するサービスはそれぞれのクライアントの状況に合わせた、最適なサービス内容となります。
そのため、毎回同じことの繰り返し、すべてのクライアントに同じサービスを提供するということは無く、クライアントの状況を考慮し、それぞれのクライアントへ何が最適化を考えながらサービスを提供していくことができます。
さらに業界業種を問わず、様々な業界のクライアントに携わることが出来るので、この業界のクライアントしか経験がない、ということにならず、様々な業界のクライアントを経験することで、業務の幅も広がり、成長していくことが出来ます。

◆税理士資格取得のサポート◆
スーゴルでは、税理士資格の取得をサポートしています。
具体的には仕事と勉強時間のバランスが取れるように、仕事のスケジュール管理は各人に任せており、自由度が高く、効率的に仕事を進めることが可能です。
自分でタスクスケジュールを調整することが出来るので、業務前後でしっかりと勉強時間を確保することが出来ます。
現在社員の4割が税理士資格の取得に向けて勉強中です。
業務後に一緒に勉強をしたり、互い教えあいながら、仲間と共に合格を目指していくことが出来ます。
また、税理士試験当日には特別休暇が付与されるので、安心して受験に臨むことが可能です。
費用面においても、税理士試験費用補助、税理士会登録費・会費補助などサポートがあります。
さらに科目合格であっても1科目あたり月5,000円、資格を取得すると月60,000円の手当てが支給されます。
勉強時間の確保や費用面でのサポートをうまく活用して、毎年着実に科目合格をし、税理士資格の取得を目指してください。

会計ソフト…freee、マネーフォワード、TKC等

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
下記いずれも該当
・会計事務所で実務経験がある方
・簿記2級以上または同等の知識を有する方

【歓迎条件】
・税理士または税理士試験科目合格者

【このような方は向いているかも?】
・向上心の高い仲間に刺激を受けながら働きたい
・任されることに喜びを感じる
・中小・ベンチャー企業の成長に貢献したい
・成果を正当に評価してほしい

※応募資格等に関して不明点などあれば、何なりとお問い合わせください。
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
【未経験応募可能の税務スタッフポジション】法人税・資産税の対応も可能
仕事内容
~経験・スキルに応じて以下の業務をご担当いただきます。~

■法人税務顧問・相談業務(巡回あり)
規模数億円がメイン。上場企業はございません。

■資産税業務
まずは法人税務業務にてご経験頂いた後に、案件ごとにチームを組成し担当していただきます。ご希望によってはもちろん経験することが可能です。現在では年30件ほど担当しています。

※その他、経営相談や融資相談等もございます。

新規顧客については、ほとんど既存顧客からの紹介で獲得しています。

※会計ソフト:弥生、ジョブカン、達人シリーズ(申告書システム)、TKC(一部のみ)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【必須条件】
・税理士業界でキャリアを構築したい方
・普通自動車免許
└現在は免許を持っていない方でも、ご入社後に取得していただける場合は、是非ご応募ください。

【歓迎】
・有資格者優遇致します。
想定年収
360万円 ~ 450万円
ポジション
【定着率高/未経験者応募可能】税務スタッフ
仕事内容
■巡回監査担当者のアシスタント業務
■記票及び記帳代行業務
■総務庶務補助業務
■給与計算、社会保険手続き業務
■その他、付随業務
■巡回監査担当
※将来的には、10~12件程度の巡回監査を担当していただく予定です。

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
■会計事務所の業務に関心のある方
■税理士科目の勉強経験

【歓迎条件】
■日商簿記3級以上の有資格者
■会計ソフト:TKCのご使用のご経験

【求める人物像】
■柔軟性があり、対応力のある方
■コミュニュケーション能力のある方
■事務所の考え方に賛同してくださる方
想定年収
270万円 ~ 350万円
ポジション
【テレワーク可/時短勤務応相談可能/資格支援制度充実/未経験者応募可能】税理士アシスタント
仕事内容
■業務内容:
・税理士アシスタント(巡回監査担当)として顧問先に訪問
・月次の監査業務/決算申告/確定申告業務
その他に数字データに基づき、経営者をサポートするコンサルティングも担当します。
また社内では総務アシスタントがつきますので連携し業務遂行が可能です。

<具体的な業務>
・顧問先への巡回監査…担当顧問先の訪問(月1回程度)、仕訳チェック、会計内容確認、経営者との面談等の実施
・決算、確定申告業務支援
・会計ソフト導入支援、記帳の指導
・事業計画策定支援
※その他、年末調整や所得税業務の支援等にも携わります。
月次の巡回監査を中心に顧問先の経理全般を支援し、課題解決へと導くことがミッションとなります。

■業務の特徴:入社後は先輩社員に同行し、顧問先を訪問することから始めます。先輩に同行しながら段階的に会計業務やコンサル業務を学び、約1年後には比較的小規模な顧問先を一人で担当します。

■特徴・魅力:
当所は全国に5箇所の拠点を持ち、38年間という長い歴史と共に信頼を獲得して参りました。個人事務所が乱立する中、それぞれの強みを活かして合併した同社は100年続く企業を目指して今後も成長しています。また、テレワーク、フレックス制度を導入しており、オフィスでは固定の席を持たず、好きな席で働くフリーアドレスで勤務しています。

■会計ソフト
弥生・MF
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
■必須条件
・税理士業務に関心がある方
・日商簿記3級以上の資格をお持ちの方
・社会人経験

■歓迎要件:
・税理士科目合格
想定年収
320万円 ~ 600万円
ポジション
【税務スタッフ】会計士資格の勉強をされていた方歓迎
仕事内容
ご経験に応じて、担当や補助担当として業務を担っていただきます。2~3年程度は様々な業務を幅広く担っていただき、ご希望やご自身の強みに応じて可能な範囲でクライアントやスポット業務などを割り振っていただけます。

【具体的な業務内容】
■月次サービス
■税務申告書作成(連結納税含む)
■アドバイザリー業務(業務改善・事業承継・企業再編・企業再生等)
■資産税業務(相続税対策・相続税申告業務)

※自計化率約90%のため、月次サービス・申告書作成がメインとなります。
※未経験でご入社された方も多く在籍していますので、サポートいただける環境が整っています。
※大手についてはチーム制で担当されています。

【ご経験に応じて担える業務】
■事業承継・相続税対策の立案と実行
■タックスプランニング(租税戦略計画のご提案)
■上場企業会計(企業会計基準、IFRSなど)に対応する税務
■各種税制に関わる税務(連結納税、企業再編、企業再生など)
■国際税務

※使用システム:マネーフォワード , 弥生会計, 勘定奉行, OBIC, TKC
【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■会計士資格をお持ちの方、もしくは、会計士資格の試験勉強をされていた方

【歓迎】
■上場基準の事業会社での経理、財務業務のご経験
■銀行での業務経験者
■コンサルティング業務のご経験
■会計事務所での実務経験がある方
■税理士試験科目合格者

【求める人物像】
■新しいことにチャレンジすることに意欲的な方
想定年収
336万円 ~ 600万円
ポジション
【東戸塚】税務会計スタッフ(経験者向け)/ワークライフバランス◎/※パート勤務可
仕事内容
■税務・会計
  ビジョン式月次決算書
  未来会計コンサルティング
  法人税・所得税・相続税・消費税などの申告書作成
  経理支援
  クラウド会計導入支援
  会計・税務コンサルティング
  節税・タックスプランニング
  税務調査対策とネゴシエーション
  資本政策、組織再編
  相続税、事業承継

■経営支援
  経営計画書の策定支援
  利益計画、中期事業計画の策定支援

■経理・社会保険
  経理代行
  企業会計諸帳簿の記帳代行
  経理指導及び会計相談
  社会保険書類作成

■コンサルティング・その他
  資金調達支援、融資
  財務診断、財務コンサルティング
  中小企業の経営支援業務
  創業支援
  会社設立・組織変更等に関するアドバイス
  社会保険書類の作成
  セミナー開催

※月次決算書と経営計画書で、お客様の成長を支援している事務所です。
※成長中の優良企業が多いことが特徴です。

【変更の範囲】
なし
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
【いずれも必須】
・会計事務所で月次、年次決算の実務経験のある方
・顧客を持ち、巡回の経験のある方

【歓迎条件】
・税理士試験受験経験者
・税理士有資格者、科目合格者

【求める人物像】
・コミュニケーションが円滑に図れる方
・長期就業希望の方(税理士を目指している方は資格取得後も一緒に働く意思のある方)
想定年収
350万円 ~ 700万円
ポジション
【名古屋/リモート有】会計監査サポート◆研修制度充実◎◆豊富なキャリアパス◎◆所定労働1日7H
仕事内容
会計監査における業務
(1) 財務諸表監査
・勘定残高・取引の検証作業補助(サンプル対象の精査、サンプル抽出、リスト作成、エビデンス照合、文書化)
・監査ツール(監査調書やエビデンスを格納するDB)の準備・最終化に向けたクローズ作業の補助
・棚卸資産の立会補助
・銀行・債権債務等の残高確認手続
・財務諸表分析
・開示資料検証
・監査報告資料の草案作成
(2) 内部統制監査
・被監査会社が構築する内部統制や業務プロセスのヒアリング補助(ヒアリング立会・議事録作成)
・内部統制の検証補助(サンプル対象の精査~文書化)

・PwCあらた有限責任監査法人の会計士と一緒に会計監査の仕事をするため、経理実務の経験や業務プロセスの知識・経験を活かしながら会計・監査という新しい側面を学ぶことができます。
・PwCの保有するグローバルスタンダードのオーディット(監査)メソドロジーを学ぶことができます。


PwCのクライアントとしてグローバル展開する大手日系企業をはじめ、世界的に有名な外資系企業の案件に携わることが可能です。
また、さまざまな企業・業界における業務に関わることで、システムやテクノロジー、ビジネスに対する視野を広げることができます。

【変更の範囲】 適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
~業種未経験歓迎~
■必須条件:
・経理実務経験2年以上
・簿記2級以上

■歓迎条件:
・USCPA・公認会計士学習中、科目合格者

◆こんな方は是非ご応募ください!
・会計知識の専門性を身に着けていきたい方
・日次・月次処理のようなルーティンワークではなく業務の幅を広げたい・深めたい方
・会社所属の経理だと業務にどうしても限界があり、もっと深くまで入り込んでいきたい思いがある方
・ルーティンワークをデジタルの力で効率化することが好きな方
想定年収
330万円 ~ 440万円
ポジション
コンサルタント(アソシエイト)
仕事内容
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー 名古屋事務所では、

M&Aの戦略策定から統合後のサポートまで担うM&Aアドバイザリーサービス、様々な価値算定を実施するバリュエーションサービス、バイサイドセルサイド両方を支援するデューデリジェンスサービス等、ファイナンシャルアドバイザリーを通じて、お客様の企業価値向上へ貢献しております。

DTFA名古屋事務所ではこれらのサービス全般のアドバイザーとして活躍頂ける方を募集しております。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
以下いずれかに当てはまる方

A.公認会計士またはUSCPAの資格をお持ちで監査経験が3年以上ある方

B.アドバイザリー業務(M&Aエグゼキューション経験者)
 ①投資銀行等で、M&Aエグゼキューション経験3年以上の方。
 ②事業会社経営企画部門でのM&A関連(買収・合併なども含む)の実務経験者。
 ③コンサルティング会社でのM&A、PMI関連業務等を経験してきた方。
想定年収
500万円 ~ 1,000万円
ポジション
会計士(コンサルティング業務)
仕事内容
◆ご経験鑑み下記業務に従事頂きます
・税務申告書
・同族会社株式対策
・事業再編
・財務コンサルティング(原価計算を含む)
・国際税務
・セミナー講師など

<仕事の進め方>
事務所のカルチャーを理解してもらい、社内研修を経てフィールドに出ていただく予定です。

【使用会計ソフト】
勘定奉行・PCA・弥生

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
◆公認会計士

<歓迎要件>
特殊税務やコンサルが身につくので独立志向のある方も歓迎
想定年収
700万円 ~ 1,000万円
ポジション
会計コンサルティング★名古屋屈指のハイレベルな税務
仕事内容
◆ご経験鑑み下記業務に従事頂きます
・税務申告書
・同族会社株式対策
・事業再編
・財務コンサルティング(原価計算を含む)
・国際税務
・セミナー講師など

<仕事の進め方>
事務所のカルチャーを理解してもらい、社内研修を経てフィールドに出ていただく予定です。

【使用会計ソフト】
勘定奉行・PCA・弥生

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
◆税理士法人・会計事務所でのご経験3年以上

<歓迎要件>
特殊税務やコンサルが身につくので独立志向のある方も歓迎
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
税務専門家/税務業務BPR/DX推進コンサルタント_アソシエイト~シニアマネジャー
仕事内容
【職務内容】
税務業務DX化を想定したBPR対応支援・コンサルティング業務、及びPMOとしてPJT推進をご担当頂きます。

●業務改善コンサルティング業務(BPR/DX推進)
・税務オペレーションの改善・高度化に向けた税務全般のコンサルティング
・進化を続けるテクノロジーを取り入れクライアントのビジネスを抜本的に改革
・税務DX、ペーパーレス化対応
・隣接領域に波及しやすく複雑になることが多い税務改革プロジェクトのPMOとしての推進

●制度対応コンサルティング業務
・Public CbCRや各国での会計・税務情報開示に向けた対応の支援
・大規模な多国籍企業に向けた新税制(Pillar 2 (GloBEルール)等)への対応支援、コンプライアンス対応に向けたオペレーションの構築
・海外子会社情報管理、国際税務管理に係るプロセス構築、本社機能高度化

アソシエイトには、マネジャーの指示に従いメンバーとして業務を遂行頂きます。
ご自身が税務専門家やITプロフェッショナルである必要は必ずしもありません。クライアントの業務を深く理解し、各専門家と連携して顧客に改革をもたらすことがミッションとなります。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必要な経験/スキル/資格】
<以下、いずれかの経験を3年以上有する方>(歓迎)①~③と④~⑦の経験を併せ持つ方
①会計(単体・連結)の実務経験、法人税(単体・連結)や消費税等の申告書作成業務、国際税務やCbCR・BEPSなどの業務の経験
②経理または税務業務領域(申告業務など)の業務効率化・BPR経験
③電子帳簿保存法対応を含む税務オペレーションのペーパレス化等、税務領域の業務改善PJT経験
④基幹システム構築における上流工程の主担当もしくは上位者サポートの経験
⑤BPRプロジェクトの経験(業務モデリング・プロセス設計)
⑥クライアントもしくは自社ビジネス部門に対するビジネス/システム要件整理の経験
⑦AIに興味を持ち、実務での利用・開発に関与した経験

【求める人物像】
新しい業務にチャレンジする意欲を持つとともに、幅広い業務領域において自ら課題を認識し、課題解決に向けてPJを主体的に推進できる方を強く必要としています。
TTCでは、クライアントとの関係を良好に保ち、信頼を勝ち得るプロフェッショナルを求めています。
我々のチームはクライアントへ高度なサービスを提供するためのハブとしても機能するため、各グループ法人やアライアンス先企業とのチームワークを重んじ、コラボレーションを推進できる力が求められます。

【資格・語学】
(優遇)日本語と英語のバイリンガルの方
※グローバルとの連携や、英語MTGの議事録作成、その他多くの場面で語学力を活用しご活躍いただく機会がございます。
また、ご経験と併せて、選考やオファーにおいても英語力を優遇させていただきます。
TOEIC700点以上相当の英語力をお持ちの方を優先致します。
想定年収
440万円 ~ 1,290万円
ポジション
【仙台】公認会計士※東北最大級の事務所です!
仕事内容
①FAS業務(デューデリジェンス、バリュエーション、MAアドバイザー、事業承継支援)
②税務申告、相談(法人税、相続税等)
③会計監査(会社法、社会福祉法人、医療法人、学校法人、公益法人)
④公会計支援

【変更の範囲】 なし
勤務地
宮城県
必要な経験・能力
・公認会計士資格保持者
・普通自動車免許

※監査法人経験3年以上の方
※主査経験者優遇
想定年収
550万円 ~ 900万円
ポジション
【名古屋/税理士補助】※未経験歓迎 ※年間休日120日/残業月17h以内
仕事内容
会計ソフト入力・月次決算・巡回監査・税務申告・経営支援など税理士補助業務全般をお任せ。未来会計を導入し、企業の経営改善に貢献できるやりがいある仕事です。

【具体的業務】
■会計ソフトへの入力や月次決算書の作成業務
■税務申告書類・届出書の作成補助、税務相談対応
■資金繰り支援・経営計画書作成補助
■税務調査立ち会いやキャッシュフロー計算書などの資料作成
★税理士を目指す方にはOJTや勉強会、外部研修など教育制度が充実!長く補助業務で活躍したい方や将来的に管理職を目指したい方も歓迎です

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<未経験歓迎>
【必須要件】
・日商簿記2級以上の資格
・第一種運転免許普通自動車

【歓迎要件】
・税理士を目指して勉強中の方、経営支援に意欲がある方
・TKCシステム経験者
想定年収
350万円 ~ 500万円
ポジション
【名古屋/税務】★リーダークラス/リモート可/年齢不問
仕事内容
中小企業と共に成長している当社で税務スタッフとしてご勤務いただきます。
非常に様々なキャリアパスを描いていただくことが可能です。

【具体的には】
■お客様からの税務相談の対応
■決算、税務申告等のサポート業務/税務書類、税務申告書の作成
■給与計算、記帳代行、会計ソフトへの入力等 ※お客様とのやりとりはチャットワークを利用、それ以外にもサイボウズのMykomonを利用しており、ITツールを積極的に導入しています。
■導入システムは弥生、達人、マネーフォワード、freeeです。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須条件】
・会計事務所における実務経験(目安:3年以上)
・リーダーや後輩の教育経験 もしくは チームマネジメントに興味がある方

【求める人物像】
・明るく誠実な方
・真面目で勉強意欲が高い方
・柔軟性があり、対人関係能力が高い方
想定年収
450万円 ~ 800万円
ポジション
【表参道】税務スタッフ(税理士)リモート可/インセンティブ有
仕事内容
スキル・ご経験に応じてお任せする業務を判断いたします。

●月次巡回業務
●各種税務申告業務
●税務相談・各種コンサルティング
●内部統制を含む株式公開サポート
●事業継承・組織再編
※相続案件も年間30件前後見込まれます。年に1件以上は担当いただきます。

【会計ソフト】JDL、弥生、フリー、マネーフォワード、発展会計 等
【申告ソフト】JDL


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【いずれも必須】
■税理士資格をお持ちの方(未登録可)
■事務所での法人担当経験(目安1年)

【歓迎】
■相続の経験がある方
想定年収
480万円 ~ 600万円

会計事務所(税務会計)の転職について

1、会計事務所(税務会計)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。スキル・経験については、募集されるポジションによって有利になる経験は異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。

    現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。
    担当するクライアントにもよりますが、英語力などの語学力があるとプラス評価になるケースも見られます。

2、会計事務所(税務会計)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。

    また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。

    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。
    または、会計事務所という外部の立場から、社内の経理部門という内部の立場に移り、経理職としてのキャリアを希望する方もいます。

会計事務所(税務会計)の転職について

1、会計事務所(税務会計)の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。スキル・経験については、募集されるポジションによって有利になる経験は異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。

    現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。
    担当するクライアントにもよりますが、英語力などの語学力があるとプラス評価になるケースも見られます。
2、会計事務所(税務会計)のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。

    また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。

    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。
    または、会計事務所という外部の立場から、社内の経理部門という内部の立場に移り、経理職としてのキャリアを希望する方もいます。

よくある質問

Q. 会計事務所の転職で、業界的に転職しやすい時期・タイミングはありますか?

  • A. 会計事務所の業界の繁忙期は2~3月の確定申告時期です。
    繁忙期を迎えるにあたって10~12月の年末にかけて採用活動を積極化する会計事務所は多く、例年、求人数が一時的に増える傾向があります。

    また、税理士試験直後の8月は、試験を終えて転職活動に踏み出す人材を狙って求人数が増える傾向にあります。
    転職活動の戦略として、求人数が増加する時期を狙う場合は一つ注意が必要です。
    求人数同様に転職を希望する求職者も増えるため、ライバルが多い中転職活動を行わなければなりません。経験に自信がある方にとっては、選択肢が多いことがメリットになりますが、経験年数が短い方や未経験の方は競争相手の多さがデメリットになります。

    慢性的に人手不足が続く会計事務所の業界では、最近、通年で求人を出している事務所が増えているため、まずは転職をしたいと考えたタイミングで実際にどのような求人があるのか求人サイトを見たり、キャリアアドバイザーに市場価値や転職可能性を相談したりするなど具体的な情報収集を始めることをお勧めします。

    関連ページ:『会計事務所に就職・転職するには?事務所を選ぶポイント』

Q. 会計事務所からの転職にはどのようなキャリアパスがありますか?

  • A. 会計事務所業界である程度の実務経験を積んだ方が、異なったキャリア選択を希望される際、最も多く転職先に選ぶのが一般企業の経理職です。

    会計事務所では、複数の企業の決算から税務申告までのサイクルをこなしますので、経理スキルが非常に蓄積され、一般事業会社からも高い評価を得られる傾向にあります。 しかし、事業会社の場合、他部門との連携等も重視される為、一定水準のコミュニケーションスキルが必要とされることを忘れてはいけません。

    また、経理職以外ですと、アウトソーシング会社、場合によってはコンサルティング会社や会計ソフト会社等に転職する方もいらっしゃいます。

    但し、基本的には会計事務所で培ってきた経験の延長線上にあるキャリア構築になります ので、税務・会計がベースになってくると思います。当然のことながら、会計事務所から会計事務所や税理士法人への転職をすることは最もスタンダードなキャリアパスで、よりレベルの高い事務所へ転職していく方も多数いらっしゃいます。

Q. 会計事務所業界において、各年代別に求められるスキルを教えてください。

  • A. 以下のようなイメージではないかと思います。

    20代…基礎的な決算書や税務申告書の作成が出来ること
    30代…クライアントのニーズに合った提案やコンサルティングが出来ること
    40代…部下や後輩の指導を通じ、マネジメント分野でも成果を出せること
    50代…事務所の幹部社員として、事務所経営全般において貢献すること

    各世代に求める能力やスキルは各会計事務所で異なると思いますが、20代は実務力、30代は提案力、それ以降はマネジメント能力を意識して身に付けていただけると良いのではないでしょうか。

よくある質問

Q. 会計事務所の転職で、業界的に転職しやすい時期・タイミングはありますか?
  • A. 会計事務所の業界の繁忙期は2~3月の確定申告時期です。
    繁忙期を迎えるにあたって10~12月の年末にかけて採用活動を積極化する会計事務所は多く、例年、求人数が一時的に増える傾向があります。

    また、税理士試験直後の8月は、試験を終えて転職活動に踏み出す人材を狙って求人数が増える傾向にあります。 転職活動の戦略として、求人数が増加する時期を狙う場合は一つ注意が必要です。 求人数同様に転職を希望する求職者も増えるため、ライバルが多い中転職活動を行わなければなりません。経験に自信がある方にとっては、選択肢が多いことがメリットになりますが、経験年数が短い方や未経験の方は競争相手の多さがデメリットになります。

    慢性的に人手不足が続く会計事務所の業界では、最近、通年で求人を出している事務所が増えているため、まずは転職をしたいと考えたタイミングで実際にどのような求人があるのか求人サイトを見たり、キャリアアドバイザーに市場価値や転職可能性を相談したりするなど具体的な情報収集を始めることをお勧めします。

    関連ページ:『会計事務所に就職・転職するには?事務所を選ぶポイント』
Q. 会計事務所からの転職にはどのようなキャリアパスがありますか?
  • A. 会計事務所業界である程度の実務経験を積んだ方が、異なったキャリア選択を希望される際、最も多く転職先に選ぶのが一般企業の経理職です。

    会計事務所では、複数の企業の決算から税務申告までのサイクルをこなしますので、経理スキルが非常に蓄積され、一般事業会社からも高い評価を得られる傾向にあります。 しかし、事業会社の場合、他部門との連携等も重視される為、一定水準のコミュニケーションスキルが必要とされることを忘れてはいけません。

    また、経理職以外ですと、アウトソーシング会社、場合によってはコンサルティング会社や会計ソフト会社等に転職する方もいらっしゃいます。

    但し、基本的には会計事務所で培ってきた経験の延長線上にあるキャリア構築になります ので、税務・会計がベースになってくると思います。当然のことながら、会計事務所から会計事務所や税理士法人への転職をすることは最もスタンダードなキャリアパスで、よりレベルの高い事務所へ転職していく方も多数いらっしゃいます。
Q. 会計事務所業界において、各年代別に求められるスキルを教えてください。
  • A. 以下のようなイメージではないかと思います。

    20代…基礎的な決算書や税務申告書の作成が出来ること
    30代…クライアントのニーズに合った提案やコンサルティングが出来ること
    40代…部下や後輩の指導を通じ、マネジメント分野でも成果を出せること
    50代…事務所の幹部社員として、事務所経営全般において貢献すること

    各世代に求める能力やスキルは各会計事務所で異なると思いますが、20代は実務力、30代は提案力、それ以降はマネジメント能力を意識して身に付けていただけると良いのではないでしょうか。

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更