大阪の法務の求人・転職情報の4ページ目

求人検索結果220件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件

[職種] [資格] [勤務地] [希望年収] [こだわり条件]

検索条件の変更
ポジション
【京都市/コンプライアンス室事務】プライム企業の安定企業で長く活躍!風通し抜群のコンプライアンス室メンバー募集
仕事内容
当社のコンプライアンス体制を強化する重要なミッションを担うポジションです。
当社では、コンプライアンスに関する社内啓蒙活動や、社内外からのお問い合わせ、ご相談等に対応しています。今回は、体制強化のための増員募集です。
まずは、コンプライアンス室の事務サポート業務からスタートしていただきます。

◆具体的には、
コンプライアンスに関する社内掲示物やポスターの発送手配
社内規定やルールの整備補助
またご志向に応じて”社内通報・相談の一次受付(メール・電話)”も対応いただく可能性がございます。

◆将来的には、以下のような業務にも挑戦できます。
コンプライアンス研修の企画・運営、および講師としての登壇
内部統制やリスク管理業務
役員会や株主総会の運営サポート

※入社後は丁寧なOJTを通じて段階的に業務を習得できますので、未経験の方も安心してご応募ください。

【変更の範囲】会社の定める業務(但し、本人の希望・適性を考慮するものとする)
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須要件】
・基本的なPC事務スキル(Word, Excel)

【歓迎要件】
・コミュニケーションを取ってチームで仕事を進められる方
・正確に業務を進めることが得意な方
・機密情報を適切に取り扱える方

【求める人物像】
「誰かの役に立ちたい」「丁寧な仕事が得意」そんな気持ちを活かせるお仕事です。お客様への対応経験がある方は、ぜひそのスキルを発揮してください。落ち着いて、相手の気持ちに寄り添った対応ができる方を歓迎します。
大切なお客様の情報などを扱う場面もあるため、責任感を持って業務に取り組める方だととても心強いです。チームで協力してお仕事を進めるので、周りのメンバーとのコミュニケーションを大切にできる方と一緒に働きたいと思っています。
想定年収
336万円 ~ 365万円
ポジション
※法科大学院修了生歓迎【大阪市/法務】創業120年超の安定企業で活躍!
仕事内容
~法学を学ばれた方・実務経験がある方歓迎/未経験でも安心のフォロー体制◎/東証プライム上場/衣料繊維・街づくりなど4事業を展開/創業120年超・1896年創業/年休120日

■業務内容:
(1)法務業務全般
・契約書作成及びリーガルチェック
・グループ内各部署からの法務相談への対応
・弁護士相談
・社内規程の管理
・コンプライアンス関連の施策企画及び実施
・M&A、組織再編等のプロジェクト業務
(2)株主総会等の対応
・招集通知の作成
・想定問答、シナリオの作成
・総会事務局の対応
・各種開示業務のサポート
(3)商標管理業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
実務未経験であっても可能です。法務業務に携わりたいという強い思いがある方を歓迎します。

■必須条件:
・法学部学士(民法・商法・会社法履修)または法科大学院修了生

■歓迎条件:
・事業会社における法務部門での経験
・弁護士資格
想定年収
430万円 ~ 630万円
ポジション
【東京・兵庫】知的財産業務(技術に係わる知的財産の取得や契約の調整)
仕事内容
鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。
具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。
どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。
なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。
評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。
毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。
また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。

【変更の範囲】業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
東京都,兵庫県
必要な経験・能力
<必須の経験・スキル>
・主担当としてメーカー・特許事務所における技術開発に関する実務経験をお持ちの方
・理工系学の学部または大学院卒以上
・Word,Excel,Power Point等Office関連ツールの使いこなし能力

<あると好ましい経験・スキル>
以下いずれかの要件を満たす方は、ぜひご応募ください。
・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方
・特許情報、技術情報の分析解析経験をお持ちの方
・知財方針・戦略の立案をされた経験をお持ちの方
・素材系または電機系の技術・研究開発経験をお持ちの方
・TOEIC550点以上をお持ちの方
・弁理士または知的財産管理技能士2級以上の資格をお持ちの方
想定年収
570万円 ~ 1,100万円
ポジション
法務総務部法務課 (リーダー~課長(専門職)クラス)◆回転寿司業界売上日本一のプライム上場企業◆
仕事内容
ご入社いただく方には法務担当者として、主に契約書の作成審査、株主総会関連事務、取締役会の運営事務局、広告/販促物に関するコンプライアンスチェック(景品表示法)、社内規程管理、コンプライアンス教育、賞罰委員会の事務局等の業務を担当頂きます。
経営陣や事業部からの各種法律相談にも随時対応いただきます。各種契約書案の検討や作成においては、リスクを抽出/指摘し、改善/修正案等を具体的に提案します。現場部署と共に協働いただくことを期待しています。
将来的には英文契約書の作成・審査をはじめとした海外子会社関連の法務業務やM&A関連業務などにも携わっていただきたいと考えています。
※ご経験や御志向によって、業務の担当を決定いたします。なおご経験によっては入社当初より海外関連の業務を担って頂く事もございます。
※本ポジションは「リーダー~課長クラス」の採用になります。ラインマネージャーはいますが、高い裁量権をもって、法務部門をリードすることが可能です。

法務
1.国内外事業に関する契約審査(日本語契約8:英語契約1:中国語契約1のイメージ)
2.国内外事業の契約雛形等の作成・改定
3.国内外事業の新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート
4.国内外の係争対応
5.法令改正等に伴うリスクの評価、対策や対応
6.許認可/規制法対応
7.海外グループ会社各国の担当者やマネジメントと連携し、法改正や係争を含む
  各種法務リスクの把握と必要なアクションの連携
8.M&Aに伴うDD対応及び買収後のPMI(法務の観点から、当社グループに
  必要な体制の構築支援)
9.その他各種法律相談

広告物審査・管理体制の構築
1.広告物の審査
2.広告物に関する管理体制の構築・教育

知的財産
・知的財産管理(商標・特許・ドメイン管理等)

個人情報管理
コーポレート運営・経営管理
1.会社法等法律・規制等の改正等に伴う各種対応
2.株主総会の事務局・想定問答・法定書類の作成等
3.取締役会の運営事務局
4.社内規程の制定・見直し
5.証券取引所対応(適時開示や各種届出等)
6.各種コーポレートアクション等に必要な書類・手続きの支援(登記手続き等を含む) 
7.マネージャーとしてスタッフの育成管理にも携わっていただきます

コンプライアンス関連業務
1.社内コンプライアンス教育
2.賞罰委員会事務局 ※内部統制は別に専門部署がございます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
事業会社での企業法務としてのご経験(目安:3年から5年以上)
※企業規模や業種は問いません(中堅・中小企業の法務部門経験者歓迎)

【歓迎】
・英文契約レビューが即戦力として行えるレベルの英語力
・M&A、グループ内再編に独力で関与した経験

【求める人物像】
・企業法務の業務を外部の専門家ではなく、会社の一員として遂行する意識を持たれている方
・コミュニケーション能力が高い方
・法律に関して、興味をもち自ら考え、必要な知識を吸収し、自分自身の考えや解釈をアウトプット出来る方
・改善策等を提案し実行できる方
・チームプレーができる方
・実績や結果にこだわって仕事ができる方
想定年収
640万円 ~ 1,020万円
ポジション
【京都】法務 法学部卒/法科大学院修了生も応募可!/年間休日128日/500億円規模でのIPOを目指すスタートアップ
仕事内容
現在、法務担当は2名体制です。
入社後は、既存メンバーと連携しながら、契約法務を中心に幅広い業務に携わっていただきます。将来的には、法務機能の中核を担い、事業の成長戦略にも深く関わっていただきたいと考えています。

■法務業務
・各部署からの問い合わせ対応
・規約等の作成
・契約書審査
・契約書、覚書等の作成
・サービス関連領域において、特許取得の可能性がある内容の調査・申請、社内ルールの整備など
※内容によって顧問弁護士・弁理士と連携しながら業務を進めます。

【仕事のやりがい・得られる経験】
・裁量とキャリアアップ:
法務チームは現在2名体制のため、幅広い業務に携わり、早期から大きな裁量を持って業務に取り組めます。IPO準備という貴重な経験を積み、将来的に法務部門の中核メンバーとしてキャリアアップを目指すことも可能です。

・多様な専門家との連携:
顧問弁護士や弁理士、そして経営陣、エンジニア、営業担当など、社内外の多様なプロフェッショナルと密に連携しながら、多角的な視点を養うことができます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
・法学部・法科大学院出身等、法学に関する基礎知識をお持ちの方(未経験の方も歓迎いたします。)
もしくは
・実務で契約書の確認・作成など、法務関連の業務経験がある方

【WANT】
・企業内での法務実務経験(3年以上)
・総務省など行政機関や顧問弁護士との折衝経験
・企業内での知的財産、特許、またはそれに準ずる実務経験

【求める人物像】
・コミュニケーション能力: 役員や他部署のメンバーと臆することなく、円滑にコミュニケーションを取り、信頼関係を築ける方。
・学習意欲と柔軟性: IT業界の技術や法改正のスピード感に柔軟に対応し、自ら積極的に学び続ける意欲のある方。
・当事者意識: 「誰かがやってくれる」ではなく、当事者意識を持って業務に取り組み、チームや会社の成長に貢献したいという強い意志を持つ方。
想定年収
400万円 ~ 550万円
ポジション
法務・コンプライアンス推進室【リモートワーク制度あり/上場グループ】
仕事内容
【法務業務】
・契約審査
・法的問題相談依頼対応
・訴訟等の紛争対応
・法務に関する情報収集・調査・社内周知等

【コンプライアンス推進業務】
・コンプライアンスに関する教育
・啓発用マテリアルの作成
・コンプライアンス違反報告に対する調査等の対応等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須条件】
・民法、会社法、独禁法、下請法等の企業法務に関連する法律に対する広範な知識
・英文契約書読解力
※上記もしくは弁護士資格を有する方

【歓迎条件】
・ビジネス実務法務検定2 級
・ビジネスレベルの英語力
・法的な内容を分かりやすく伝える文章力等

【求める人物像】
・プロジェクト等を推進できる、自ら考え主体的に行動ができる方
想定年収
590万円 ~ 700万円
ポジション
情報管理(契約内容の確認など)【業績の安定した医療法人/残業:月平均3~5時間/年間休日120日】
仕事内容
人間ドック専門クリニック(大阪事業本部)にて、既存の契約先の「情報管理」のお仕事となります。

「情報管理」のお仕事とは、契約先の属性や契約内容、検査実施の際の必要事項等のシステム登録と、契約更新にあたっての契約内容や必要事項の変更有無の確認を行うことです。
また契約更新時には、契約先へ訪問し契約内容の確認等も担当いただきます。
営業的な活動は、別にある渉外課が行いますが、契約先との契約内容確認や問合せ対応は情報管理課が行います。

従事すべき業務の変更の範囲:「会社の定めるへ全ての業務 」
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
未経験歓迎です。

【必須】
・Excel、Wordの基本PCスキル
・実際に前職は販売員や営業員だった方も活躍中!
想定年収
350万円 ~
ポジション
法務スタッフ
仕事内容
■業務内容:
・これまでのご経験や適性、キャリア志向に応じて、事業法務またはコーポレート法務のいずれかのチームに配属となります。

・将来的にはジョブローテーションにより法務の他分野も経験いただき、法務スタッフとして総合的なスキルと幅広い経験を身につけて、ご活躍いただきたいと考えています。

■業務内容詳細:
1. 事業法務
当社グループの多角的な事業活動に対する法的リスクの予防・解決を支援します。事業部門に深く入り込み、ビジネスを法的にサポートする重要な役割です。

①事業活動全般の法務相談(各事業部門からの法律相談対応)
②トラブル・訴訟対応(係争案件の対応、代理人弁護士との連携)
③契約書確認・検討・作成(国内外の契約審査、新規事業に関する契約スキーム構築支援)

2. コーポレート法務
強固なコーポレートガバナンスと全社的なコンプライアンス体制の推進を担います。組織の基盤を支え、グループ全体の健全な経営に貢献します。

①コンプライアンス推進(コンプライアンス意識向上のための企画・研修実施)
②重要会議体の運営・管理(株主総会・取締役会等の意思決定機関の運営サポート、決裁制度の運営・管理)
③全社規程・ルールの管理・整備(社内規程の制定・改廃、法令改正への対応)

※【補足】 当社では、知財(知的財産)業務は法務部門の担当ではありません。法務の専門領域に集中し、深く関わることができます。

◇勤務形態について
リモートワークや出張時の直行・直帰など働き方改革を積極的に推進している部署になります。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
■必須要件
・事業会社または団体等において、法務部門での実務経験を3年以上お持ちの方。
想定年収
650万円 ~ 940万円
ポジション
特許調査担当(メンバークラス)
仕事内容
弊社の調査グループの一員として親会社 カネカの知的財産部および研究開発者と協働し、知財全般の調査業務の他、研究開発者に対する調査サポート/教育を担当いただきます。

【具体的な業務内容】
・知財全般の調査業務
・研究開発者に対する調査サポート/教育
・侵害予防調査および技術動向調査の検索式作成
・先行技術調査および特許無効化調査について手検索又はAI調査ツールを使って文献査読
・AI調査ツールを使ってのカレント配信/SDI検索の自動化やAIグローバル調査、論文調査、市場調査
※外部調査機関や弊社OBとの連携もあり

【分野】
材料、化学、デバイス、ライフサイエンス

【将来的な業務内容の変更範囲】
会社の定める業務勤務
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】下記の条件をすべて満たす方
■材料、化学、バイオ系の学位又はそれらに類似する経験がおありの方
■事業会社や調査会社での調査実務経験がおありの方
■Microsoft(Excel/Word/PowerPoint)で一般書類作成スキルがおありの方
■研究者及び知的財産部の方と論理的に会話できる方
■初級程度の英語能力がおありの方

【歓迎】
■ポリマー分野出身の方
■商用DB(Derwent Innovation、Patent SQUARE)を使った特許調査経験がおありの方
■外国特許文献を読解する語学力(翻訳ツールあり)がおありの方
■知的財産/特許調査に関する資格をお持ちの方
■AIツールに興味のある方
■生分解性樹脂/太陽電池/ポリイミド/カテーテル/繊維/バイオで技術理解のある方
■和気あいあいと仕事ができる方
想定年収
400万円 ~ 550万円
ポジション
特許調査担当(将来のリーダー候補)
仕事内容
将来のリーダー候補として、親会社の知的財産部と協働し、知的財産に関する調査案件をマネジメントしてくださる方を募集いたします。
特許侵害予防調査の検索式作成や出願前先行技術調査、メンバーの指導など幅広い業務を行っていただくため、事業会社や調査会社などで特許調査の実務経験が3年以上おありで、研究者及び知的財産部の方と論理的に会話できる方を求めております。
おおよそ3年以上の研究開発や、部下や後輩の指導経験がおありで、知的財産/特許調査に関する資格をお持ちの方は特に歓迎いたします。

【具体的な業務内容】
■特許侵害予防調査
■出願前先行技術調査
■特許無効化調査
■技術動向調査
■調査報告書のチェック
■メンバーの指導
■AI調査ツールの活用推進
■各種情報データベースの保守

【将来的な業務内容の変更範囲】
会社の定める業務全般
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】以下の条件をすべて満たす方
■事業会社や調査会社などでの特許調査経験が3年以上おありの方
■研究者及び知的財産部の方と論理的に会話できる方
■初級程度の英語能力がおありの方

【歓迎】
■およそ3年以上の研究開発経験がおありの方
■部下や後輩の指導経験がおありの方
■英文読解能力(目安:TOEIC600点以上)がおありの方
■知的財産/特許調査に関する資格をお持ちの方
■特定の商用DB(Derwent Innovation、PatentSQUARE)での特許調査経験がおありの方
想定年収
500万円 ~ 650万円
ポジション
経営法務(株主総会企画・運営/大阪)/(経法務)
仕事内容
【職務内容】
・株主総会運営全般、招集通知の作成、想定問答の作成、総会関連の取締役会決議議案、総会決議議案の提案、その他株主総会関連対応
・ガバナンス関連業務
・契約審査、法務相談対応 (主に管理系部門からの案件)
・紛争対応 (仲裁、裁判等)

【入社後まずお任せしたい業務】
・まずは、26年の株主総会(6月予定)に向けての企画及び準備から携わって頂きます。業務を進める上で、若いスタッフへの指導、関連部署との調整、外部機関(信託銀行、総会支援会社等)との折衝なども行って頂くことになります。
また、総会業務と並行して、契約審査、法務相談などにも関わっていただく予定です。

【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】
・3年後のイメージ:経営法務部の係長もしくは課長として、株主総会実務の中心的な役割を担って頂きたいと考えています。前職での経験を活かしながら当社の株主総会実務の一連の流れを理解するとともに、社内外の関係者との強い連携が取れている状況を目指して頂きたいと思っています。

・5年後のイメージ:習得した知見をベースに、部署運営と部下のマネジメントに携わっていただくことを期待しています。
また、株主総会以外の法務関連の大型事案に対して、リーダーとして主体的に推進できる人財になることを期待しています。

【業務のやりがい/アピールポイント】
・本社の法務部門として、会社経営の意思決定に近いところでの業務を担当し、経営陣と密接に連携して業務を進められることは、私たちの業務の醍醐味です。

・常に経営層の近くにいることで経営層から信頼を得ることができる、頼りにされる点はプレッシャーにもなりますが、私たちのやりがいでもあります。また、私たちが携わる株主総会や契約案件などが円滑に進んだ際には、他の管理部門では味わえない達成感が得られると思います。

【所属組織のミッション】
・管理系部門における契約審査、法務相談、紛争対応、株主総会、及びガバナンス関連業務を担う部署になります。
・経営法務部
-組織グループ:株主総会、契約審査、法務相談、紛争対応
-企画グループ:法務コンプライアンス本部の予算管理、グローバル会議の運営、インターンシップ対応、特命対応

【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】
・部内はキャリア採用者が多く、多様なバックグランドを持った方が在籍しています。経営法務部は契約審査等の一般的な法務業務や紛争対応だけでなく、株主総会やガバナンス関連業務の運営を通して経営層に近いところで業務を行う点が特徴です。

【出張(国内/海外)】
・海外出張は基本的にありません(全く可能性がない、という訳ではありません)。
・国内出張は、多くて1回/月程度 (主に東京です)

【テレワーク】
・週に1〜2回使用しているメンバーが多いですが、株主総会実務が始まる1月〜6月は在宅勤務は少し難しくなります。(関連部署、社外との調整が多数発生するため)

【フレックス勤務】
・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。

【残業時間】
・時期にもよりますが、月平均14時間となります。
※3月〜6月は残業が多くなり、それ以外は少なくなります。


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須(MUST)】
・上場企業での株主総会の企画、運営の経験者
・契約書審査、法務相談などの業務経験

【歓迎(WANT)】
・株主総会業務の全体像を理解している(一部分ではなく全体)
・部下のマネジメント経験
・英語力 (英文の契約書等が理解できる、修正が出来るレベル)

<求める人物像>
・チャレンジを楽しめる方。
・当事者意識を持ち、主体的に行動できる方
・チームワークを重視して仕事に取り組める方
・コミュニケーション能力が高い方
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
【中途採用】知的財産業務(技術系)
仕事内容
タツタ電線グループの知的財産業務全般をお任せします。
発明発掘、特許出願から権利化、当該分野での知財調査・分析から、製品開発に貢献する業務です。

・全社知財戦略の立案と実践
(情報分析に基づく商品企画と新製品上市までの商品開発と知財活動の連携による商品競争力の向上)
・国内外の知的財産に関する権利化業務[特許/意匠/商標出願等]と他社知財クリアランス業務
・国内外の知的財産に関する管理/調査/契約/係争対応/ライセンス業務/教育
※全社知財戦略については、現状まだ専任者がいない状況で、今後は取り組みの拡大を検討しています。
新たな製品開発に向けて、企画検討フェーズから積極的に粘り強く関わっていただける意欲のある方を歓迎いたします!

■職務内容補足
①各所属員が担当の事業分野を持ち、その範囲内で一貫した知的財産業務を行っているメーカーの知財部門になります。事業分野は電線・ケーブルや機能性材料のほか、当社内で展開されているあらゆる部門も担当となる可能性がございます。
②担当事業分野について、特許のみならず、非特許文献、競合、市場等の情報調査・分析を行い、開発部門の製品開発をサポートします。また、IPランドスケープの定着と活性化を目指します。
③知財の権利化業務については、特許事務所を通して業務を行います。事業分野によっては海外の知財も担当いただくことがございます。

■魅力
知的財産の専門家として、開発部門と一体となってものづくりに関わるため、企業利益に結びつく仕事であり、技術的な面でも理解が深まります。各事業部と直接やりとりをする中で、事業部への貢献を実感でき、開発アイデアも自発的に提案していくことができる環境にもなっています。
また、残業の少ない部署(月平均10時間以下)ですので、ワークライフバランスを大切に、メリハリのある働き方が可能です!

従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須条件】
以下いずれかを満たす方
・企業での知財実務経験をお持ちの方(3年以上)
・知財分析経験をお持ちの方

【歓迎条件】
以下いずれか当てはまる方
・関連資格保有(弁理士、知的財産管理技能士2級以上、知財アナリスト)
・企業での開発経験者
・企業での事業化提案経験者
想定年収
470万円 ~ 660万円
ポジション
【滋賀】知的財産業務・<管理職候補>(技術企画部 知的財産Gr)
仕事内容
◆当社の知的財産Grにて、知的財産管理業務をご担当頂きます。本求人は管理職候補としての採用を前提としています。

【仕事内容】
・知財戦略:競合他社に知財で勝つ、あるいは負けないための知財戦略を、各開発部門とともに構築します。
・知財出願:各開発部門の技術や製品保護のため、発明を最大限有効にする出願権利化をします。特許、意匠、商標。国内、外国とも。内容によってはノウハウとして秘匿します。
・知財リスク回避:特許調査により他社特許を発見し、請求項と自社製品を対比し、該否判断、回避設計、無効化等を行います。
・知財教育:知財レベル向上のため、開発技術者に知財教育をします。新入社員、知財推進委員等への教育、業務を通じたOJTも実施します。
・契約:他社との契約での知財条項について、当社が不利にならないようチェックします。

【業務の流れ】
・特許出願:技術者からの発明相談→特許となるポイント抽出→(社内承認等)→特許事務所へ明細書作成依頼→内容確認、出願指示。その後、優先権主張出願検討、外国出願、拒絶理由通知対応、権利維持判断等。
・他社特許リスク回避:他社特許調査(技術者、知財Gr)→請求項と自社製品の対比→回避検討→無効化検討(公知文献調査、公知製品調査、専門家鑑定取得、公証等)

【部署の役割】
・競合他社が多数の特許権を持っている状況下で、事業における知財リスクを低減しつつ、自社の強みを活かすための特許網を構築する必要があります。設計開発部門やお客さんとの意見の相違もあり、その中で少しでも良い方向を探ることも大切です。そのような難しさはありますが、少しずつ解決することで、前より少しでも良い状態にすることに貢献できます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
滋賀県
必要な経験・能力
【必須要件】
・知財業務経験
(特に出願権利化や他社知財リスク対応についての担当実務経験)
・後輩指導やマネジメントを含む経験。

【希望要件】
・管理職業務経験。
・知的財産業務以外の技術的業務(研究、開発、設計、設備、生技等)の経験。
・TOEIC450点以上の英語力
想定年収
600万円 ~ 850万円
ポジション
内部統制室(法務係長)
仕事内容
法務係長として、上司となる室長・課長を補佐しながら、法務に関わる業務全般の実務をご担当いただきます。

【具体業務】
●社内規則等の制定・改正
●契約関係書類(契約書・協定書・覚書等)の審査・リーガルチェック
●顧問弁護士への法律相談・訴訟対応
●各種文書の管理
●各事業に対する法的助言、リスクマネジメント、コンプライアンス対応
●内部監査
●内部通報及びハラスメント相談への対応
●社外からの情報公開請求等への対応

【業務の魅力】
●当室は、創設して約1年半と若い部署ですが、経営層(社長・取締役)や監査役等に近く、かつ他部署との関係も密接な部署です。
●会社の経営状況等を広く俯瞰できる立場にあるので、ご自身の視座をより高くし、視野をより広めることが期待できます。
●業務を通じて、コミュニケーション能力や論理的考察力が養われるので、ご自身の更なるスキルアップが期待できます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・3年以上の法務経験(業界不問)

【歓迎条件】
・ビジネス実務法務3級保有者
・日商簿記検定3級保有者内部監査経験者
・内部通報等対応経験者

【姿勢】
●社内の諸課題の是正に向け、主体的に、前例にとらわれず、チームで協働して取り組む姿勢
●相手方の話に丁寧に傾聴する姿勢
●相手方に自らの考えを簡潔に説明し、相手方の立場や考えを踏まえて円滑に合意形成する姿勢
●社内外の状況に広くアンテナを張って情報収集を行い、業務に活かす姿勢
想定年収
600万円 ~ 650万円
ポジション
法務部長候補【WLB◎の老舗安定企業/リモート/時差出勤可/残業少/年間休日122日】
仕事内容
法務部長として、以下の業務に携わっていただきます。

・契約書レビューおよびドラフト、契約審査・契約書管理
・既存/新規事業における事業スキームの検討、規約等の作成
・各種法務相談への対応
・事業運営上の法的リスクの分析、対応策の検討
・個人情報関連業務
・ナレッジマネジメント(社内ガイドライン・マニュアル等の作成・周知、業務フローのDX化等)
・社内向けコンプライアンス研修等の企画・実施
・コンプライアンス委員会の運営・管理、リスク管理
・株主総会運営業務、株式管理
・行政当局への各種届出
・グループガバナンス体制の構築、運用
・グループ内の組織再編の実行
・メンバーマネジメント

【魅力】
法務部門の責任者(候補)として、グループ全体の法務業務を担っていただくポジションとなります。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須条件>
・企業での法務実務経験をお持ちの方(目安:リーダークラス以上)

<歓迎>
・メーカーでの法務経験
・マネジメント経験
・海外法務の実務経験がある方
・TOEIC 760点以上
想定年収
800万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務・コンプライアンス職【東証プライム上場メーカー】
仕事内容
国内だけでなく、海外を含む法務・コンプライアンス業務全般をお任せします。
<国内・海外法務・コンプライアンス全般>
・取引(下請法、独占禁止法、贈収賄防止関連法等を含む)、新事業展開等に関する法律相談
・弁護士等との折衝
・訴訟、紛争対応
・コンプライアンス推進活動(コンプライアンス委員会や各種研修)の企画実施
・贈収賄防止ルールの検討・策定・実施
・内部通報の受付、調査
・再発防止策等の立案
・社内規程の整備
・自己監査の企画実施

(変更の範囲) 会社の定める全ての業務への配置転換あり
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須要件>
以下のいずれか必須。
・企業の法務やコンプライアンス部門での実務経験
・法律事務所等における企業法務に関する実務経験

<歓迎要件>
社内研修講師経験、自己監査の運用や監査手法に関する知見
想定年収
400万円 ~ 650万円
ポジション
【京都/法務】グローバル企業/弁護士有資格者の方歓迎!
仕事内容
・国内外の契約審査、紛争・訴訟案件対応、M&Aやアライアンス案件等各種プロジェクトの対応
・コンプライアンス関連業務(法務教育・監査等)

事業部門からの相談にオーナーシップを持ってプロアクティブに対応し、契約や法的な知識を用いて、事業をドライブまたはリスクをコントロールすることが主なミッションです。
HORIBAグループのLegal HQとして国内外の法務メンバーと協力しながら、各種契約審査・法務相談・コンプライアンス関連業務の中核人財としてご活躍いただけます。

<仕事の流れ・進め方>
■流れ
(1)他部署からの契約・法律相談の依頼(原則社内システムから申請)
(2)チームリーダーが相談内容を確認し、担当者をアサイン。
(3)担当者はアサインされた相談内容及びチームリーダーの指示を確認。
(4)依頼部署とコミュニケーションを取りながら、契約の修正案を作成・提案。締結に至るまでフォローアップを実施。

■関わる部門:営業、開発、管理、調達をはじめとするすべての部門

■働くスタイル
チームリーダーの指示に基づいて、アサインされた法律相談・契約審査を担当します。法務の仕事は個人商店になりがちですが、チームリーダー又はチームメンバーと都度相談し進めて行く方針をとってます(具体的には、週1回のチームMTG及びチームリーダとの1 on 1 MTGでフォローアップ)。
部内は若いメンバーが多く、質問・相談もしやすい環境です。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。

■使用ツール例:Excel、Word

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須要件】
(1)法学部卒
(2)企業法務実務経験又は弁護士資格等同等の知識を保有する方

【歓迎要件】
・TOEIC600点以上お持ちの方
・海外駐在・留学経験
・弁護士資格

【歓迎要件】
・TOEIC600点以上又は海外駐在・留学経験
・弁護士資格
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
【大阪】法務 ※業界大手企業/東証プライム上場※
仕事内容
・契約書・協定書・覚書等の契約書作成やチェックなどの法務業務全般
・取引における法律面での相談、リスク等への対応策の提示
・宅建業法を始めとする各種業法規制や過去事例に基づいた社員に対する法令遵守啓蒙
・訴訟対応業務(顧問弁護士との打合せ、主張内容の調整)
・株式及び株主総会を担う部署としての株主総会運営業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】※いづれかの条件を満たす方
・弁護士資格を有する方
・司法書士の資格を有する方
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
【攻めの法務×グローバル対応】上場メーカーで契約・ガバナンスに挑む◆事業拡大を法務から支える
仕事内容
■業務内容:
・契約審査業務(英文契約含む)毎月20~30件/例:秘密保持、売買契約、業務委託等
・法務相談対応
・法務/コンプライアンス教育、啓発推進
※まずは上記の業務をご担当いただき、ゆくゆくはM&A関係の業務にも携わっていただく機会がございます。

■所属組織について
法務グループにて、主に担当事業に関わる契約業務(英文契約含)を担当いただきます。
20~40代と幅広い年齢層が在籍し、中途入社者もいる環境です。
法務G・コンプライアンスG・株式G・輸出管理Gに分かれておりますが、
ご自身のキャリアに合わせローテーションも可能です。

■法務として目指す姿
「守りの法務」ではなく、事業拡大・海外子会社等のガバナンス強化に向け、事業部・経営層と連携し、
課題解決に向けた「攻めの法務」を目指しています。

【当社法務部門について】
■経営陣との距離も近く、経営陣への直接の報告や説明を行う機会も多くあります。
■中途入社のメンバーも数多く在籍しており、なじみやすい環境です。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
■必須条件:
・契約審査(和文)経験をお持ちの方
※企業法務の経験があれば、法律事務所の方も応募可

■歓迎条件:
・契約審査(英文)
・プロジェクト推進の経験(プロジェクトの規模にはこだわらず、主導した経験)
・その他、以下経験があればなお可
 ・訴訟・法的紛争対応
 ・コンプライアンス事案対応
 ・会社法・株式業務
・英語力(TOEIC700以上)
※点数を満たさなくても、英文契約レビュー、ドラフティングの経験があれば可
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
法務担当※グローバルに展開する東証プライム上場企業※
仕事内容
■当社は自転車部品・釣具を中心に、こころ躍る製品づくりを行う開発型デジタル製造業として、世界約50拠点でグローバルに事業展開しています。カーボンニュートラルやESGなどの環境面や健康面に対する意識の高まりから、当社製品へのニーズは拡大する見通しです。
今回、当社におけるリーガルリスクを網羅的に把握のうえ早期に対応し、迅速な経営判断を支援すべく、組織強化に向けた人財を募集します。
法務エキスパート、ジェネラリストなどのキャリアパスは、適性やご意向なども考慮し、ご活躍される機会・場所を提供させていただきます。

■国内外におけるコンプライアンス・法務案件対応やリスク管理などをご担当いただきます。
具体的には、

・各種契約書の作成、審査、交渉
・事業活動で遵守すべき法規制の管理(リーガルリスクマネジメント)
・事業部門からの各種法律相談への対応
・当社行動規範に根差す国内外グループ会社含めたコンプライアンス制度設計および運用
・国内外グループ会社含めたコンプライアンスに係る周知教育の企画及び実施
・コンプライアンス相談窓口
などをご担当いただきます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須スキル】
・製造メーカーでの企業法務業務経験者
・契約書審査・作成業務(日英)
・法規制に関する調査・助言業務
・コンプライアンス企画・推進業務
・外部弁護士との連携

【歓迎スキル】
・グローバル企業での勤務経験
・公益通報対応業務の経験
・危機管理対応経験

【求める人物像】
・誠実かつ責任感を持って、周囲とコミュニケーションを図り、主体的に業務を推進できる方
・経営に貢献するための提案意欲、守秘性の高い情報に触れる点から職業倫理感の高い方
想定年収
450万円 ~ 900万円

法務の転職でよくある質問

Q.法務全般の転職に有利な資格・スキルは?


Q.法務のよくある転職理由は何?

  • A.一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。

    そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方の場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職活動に臨まれる人は多い印象です。スタッフの数と比較してに対して業務量が多くなりやすいIPO準備企業などではワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『法務の志望動機【例文付】未経験者・経験者別ポイントやNG例など』

Q.企業法務の転職は難しい?

  • A.一般的に法務は企業の中でも専門性が高い職種であり、転職が難しいとされています。法務で扱う法律は関わる業種によっても異なり、また法律の内容は変化していくため、法務未経験者だけでなく経験者でも、難易度は高いとされています。

    MS Agentでは、ご希望の職種や企業への転職が叶うように様々なサービスを通して転職の支援をしております。

  • 関連ページ:『法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!』

Q.40代でも法務への転職はできる?

  • A.将来の管理職候補として採用を行っている会社では、40代などのミドル年代でも転職は可能です。40代で法務へ転職では、これまでの法務経験・実績が重要になるため、転職に当たって経験・実績の棚卸しが必要となります。MS Agentでは、企業が求める経験をもとに職務経歴書作成のアドバイスもさせていただいております。

  • 関連ページ:『40代法務の転職市場は?年収や求められるスキル、転職成功のコツなど』

法務の転職でよくある質問

Q.法務の転職に有利な資格・スキルとは?
Q.法務のよくある転職理由は何?
  • A.一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。

    そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方の場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職活動に臨まれる人は多い印象です。スタッフの数と比較してに対して業務量が多くなりやすいIPO準備企業などではワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『法務の転職 好印象を与える志望理由の書き方』
Q.企業法務の転職は難しい?
  • A.一般的に法務は企業の中でも専門性が高い職種であり、転職が難しいとされています。法務で扱う法律は関わる業種によっても異なり、また法律の内容は変化していくため、法務未経験者だけでなく経験者でも、難易度は高いとされています。

    MS Agentでは、ご希望の職種や企業への転職が叶うように様々なサービスを通して転職の支援をしております。

  • 関連ページ:『法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!』
Q.40代でも法務への転職はできる?
  • A.将来の管理職候補として採用を行っている会社では、40代などのミドル年代でも転職は可能です。40代で法務へ転職では、これまでの法務経験・実績が重要になるため、転職に当たって経験・実績の棚卸しが必要となります。MS Agentでは、企業が求める経験をもとに職務経歴書作成のアドバイスもさせていただいております。

  • 関連ページ:『40代法務の転職市場は?年収や求められるスキル、転職成功のコツなど』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて