社会保険労務士の求人・転職情報の2ページ目

求人検索結果114件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
労務コンサルタント【※ポテンシャル採用(実務未経験者も可)/残業30h程度】
仕事内容
【具体的には】
・顧問業務(労務相談等)
・給与計算
・労働/社会保険関係手続き
・就業規則作成
・助成金申請手続き 等

※基本的には、お客さんを20社程度担当頂、手続き関連~相談対応まで顧問先担当として対応して頂きます。
------------------------------------
【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【経験者採用】
<必須>下記いずれかに該当する方
・社労士事務所で一通りのご経験を積まれた方
・事業会社で給与計算や社会保険手続きのご経験があり、社労士業界へのキャリアチェンジを希望される方

<歓迎>
・社労士有資格者

【ポテンシャル採用】
<必須>
・社労士試験合格者(実務未経験者可)
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
労務担当/大手商社グループの中核DX企業/成長×働きやすさ◎/安定性◎
仕事内容
◆健康管理業務
・労働安全衛生法対応(健康診断、ストレスチェック、集団分析結果報告会企画・運営、衛生委員会の運営、地方拠点衛生管理支援)
・従業員健康管理(休復職支援、常勤医療職との連携含む)
・安全衛生教育企画、運営
・健康、労務相談対応(対管理職対応含む)
・健康イベント企画、実施
・健康経営推進(健康経営度調査対応、社内外向け広報)

◆労務管理業務
・関連規則管理、人事制度/諸施策の企画・運用
・労働時間管理
・労使協定、労働基準監督署対応
・休復職管理
・労務相談対応
・労務管理教育企画、運営

【変更の範囲】 企業の定める範囲
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須条件・経験>
・自身がメインで業務を担当し、企画から実施までをやり遂げた経験を有すこと
・複数の階層や組織をまたいだステークホルダーとの調整経験
※これまでの業界/職種を問わず、上記経験や求める人物像に合致する方を募集しております。

<歓迎条件・経験>
・上記職務内容のうち、いずれかの実務経験を有すこと

<歓迎条件 資格>
・社会保険労務士
・衛生管理者
想定年収
431万円 ~ 599万円
ポジション
社労士、人事労務コンサル業務
仕事内容
◆社会保険労務士関連業務全般
・労務相談、人事制度面のアドバイス
・就業規則策定や変更等のコンサルティング
・社会保険関係の諸手続き全般
・各種助成金の提案、申請
・給与計算、年末調整など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
・下記いずれかに当てはまる方
■社会保険労務士(実務経験者)
■社会保険労務士有資格者(実務未経験者でも社会人経験はある方)
■企業での労務業務経験者もしくは社労士事務所経験者

・求める人物像
■積極的に仕事に取り組める方
■明るくて前向きな方
想定年収
300万円 ~ 700万円
ポジション
社労士業務【未経験可】※名古屋市内/通勤至便
仕事内容
社労士業務全般に携わっていただきます。

・各種手続き代行(e-Gov)
・給与計算
・役所、顧客対応
・規則作成
・助成金申請

※数か月研修の後に担当をお任せする予定です。
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須>
◆社労士法人で勤務したいという強い思いのある方

<歓迎>
◇社労士資格をお持ちの方
◇担当クライアントを持ち、社労士業務を遂行した経験のある方

<求める人物像>
◆物事を前向きに捉え、成長意欲の高い方
◆社内外問わずコミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収
300万円 ~ 420万円
ポジション
給与・社保スタッフ(アウトソース) ※リモート可/英語が使える/
仕事内容
主に外資系企業への給与計算・社会保険アウトソーシング業務

■給与計算業務及びアドバイス
■年末調整
■社会保険新規適用申請手続き代行
■社会保険、労働保険手続き業務代行
■就業規則レビュー
■その他各種人事労務コンサルティング

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
スキルや意欲、人間性を考慮して採用しております。

【必須条件】
■給与計算業務、社会保険業務のいずれかのご経験がある方(事業会社・社労士事務所いずれかで実務経験をお持ちの方)
*語学力については現時点ではゼロでも問題ございませんが、入社後に習得していく意欲は必要となります。

【歓迎条件】
■社労士をお持ちの方or勉強中の方

【求める人物像】
■お客様の満足を考え、質の高い仕事を追求できる方
■未経験分野であっても常に向上心・向学心を持って仕事に臨める方
想定年収
370万円 ~ 550万円
ポジション
人事(幹部候補) ※エレベーター・エスカレーターの保守・定期点検、法定検査の事業を展開/事業基盤◎/人事業務全般、将来的な幹部候補を期待/実働7.5時間、ワークライフバランス◎
仕事内容
ご経験・能力に応じ、人事総務業務全般をお任せいたします。具体的には、下記のとおり。
・採用(新卒、中途)計画に基づく人事予算の立案や予算管理
・採用、研修、人材育成に関する企画、運用
・人事システム企画、導入、運用(カオナビ)
・人事総務規定関連の制度改定と運用
・経営陣への企画提言
・給与計算、勤怠管理等の労務管理全般
・その他人事、総務領域における各制度設計
・人事部メンバーのマネジメント etc

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・当求人の業務内容を幅広く経験されている方
・マネジメント経験。メンバーへの教育、指導経験者も可。

<尚可>
・社会保険労務士資格者
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
社会保険労務士(責任者候補) ※リモートワーク可
仕事内容
基本的には、既存の給与手続き業務の管理や労務相談対応が中心となり、新規依頼の獲得なども行って頂きます。

【具体的には】
・労務相談
・給与計算
・労働保険、社会保険各種手続代行
・住民税異動届、特別徴収切替届出書
・算定基礎届、労働保険料申告
・年末調整、源泉徴収票作成

【変更の範囲】 なし
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
■必須条件
社会保険労務士有資格者且つ、社労士事務所での経験をお持ちの方

■歓迎条件
将来的な責任者候補になりうる気持ちをお持ちの方
想定年収
500万円 ~ 650万円
ポジション
名古屋本社|労務コンサルタント
仕事内容
下記の担当者業務の補助として、資料作成やチーム内のアシスタント業務をお願いします。

◆給与計算チーム
・給与計算及び付随業務
・労務関係各種手続き
・労使問題相談
・電話対応 等

◆コンサルチーム
・助成金コンサルティング
・助成金の支給申請
・労務顧問
・就業規則策定
・電話対応 等

※所属は経験・能力・希望などを考慮の上決定致します。
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須>以下いずれかに、1つでも該当する方
◆社労士事務所で実務経験のある方
◆一般会社での給与計算経験者
◆社労士資格をお持ちの方

【OAスキル】
◆Word、Excelの基本操作

【下記にあてはまる方も歓迎】
・チームワークを大切にできる方
・積極的に仕事に取り組める方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
社労士補助 
仕事内容
社労士補助業務をお任せします。

■給与計算
■社会保険関連業務
■助成金申請
■年末調整
■労務相談 
■就業規則作成 など

※候補者様のスキル・レベルに合わせて業務やポジションをご提案します。
使用システム:給与計算 PX2、社会保険 オフィスステーション 等

【変更の範囲】
なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・社労士事務所や事業会社での労務業務経験者


想定年収
273万円 ~ 416万円
ポジション
労務スタッフ~リーダー候補募集■社会保険労務士歓迎■※コンサルティング業務メイン
仕事内容
■労務相談対応(採用、異動、休職、人材育成、退職、解雇等)
■法改正のご案内
■就業規則作成
■社会保険・雇用保険・労働保険手続(電子申請)
■給与計算
(勤怠集計から計算終了までの業務フローの構築を含む。)
■労務リスク診断
■労働基準監督署、年金事務所調査対応
■職業紹介事業許可申請 / 労働者派遣事業許可申請

※お客様の担当者としてご活躍いただきます。
※各社2名体制にて担当いただきますので、初めての業務でも安心です。
※入社直後の担当業務は経験及び能力、希望により決定します。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■スタッフポジション
<必須>いずれかに該当する方
・社会保険労務士資格保有者(登録状況不問)
・労務相談、就業規則の策定経験など人事労務のご経験をお持ちの方(社労士事務所、事業会社不問)

■リーダー候補ポジション
<必須>すべてに該当する方
・社会保険労務士資格保有者(登録状況不問)
・労務相談、就業規則の策定経験など人事労務のご経験をお持ちの方(社労士事務所、事業会社不問)
・リーダーやマネジメント経験のある方(組織規模不問)
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
人事※清水建設G◇残業月10H/年休124日/リモート/転勤なし
仕事内容
・勤怠管理業務
・人事企画業務補助
・新卒、中途採用業務のの補助
・研修企画業務の補助
・他部署との連携
・会議資料作成など
経験やスキルに合わせて業務をお任せしていきます。

変更の範囲:会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件
・社労士、宅地建物取引士、第一種衛生管理者資格のいずれか必須
想定年収
650万円 ~ 750万円
ポジション
人事支援アウトソーシングスタッフ(給与計算・社保管理)【時差出勤あり/残業少なめ/スキルに応じ時短勤務相談可能】
仕事内容
上場・優良企業を中心としたクライアント企業の
・給与計算、
・社会保険・労働保険等の書類作成・届出業務 など
※入力作業等の一部単純作業等は、アルバイトが行います

社会保険労務士業務は、グループ内社労士法人と兼務体制により実施

【スキル・経験・やる気に応じ、以下の業務にも挑戦いただけます】
・労務相談、人事関連諸規程の整備
・人事評価制度・賃金制度等の導入コンサルティング
・労務監査実施
・安全衛生に関する助言
・助成金コンサルティング
など

【変更の範囲】適性と希望に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
●必須条件
給与計算業務または社会保険業務の実務経験

●歓迎条件
社会保険労務士事務所またはアウトソーシング・シェアード会社での経験がある方
社会保険労務士資格を有する方
想定年収
400万円 ~ 550万円
ポジション
【新大阪】社労士 
仕事内容
社労士法人のスタッフとして以下業務に従事していただきます。

■社労士補助業務をご担当いただきます。

・給与計算
・社会保険手続き
・助成金手続き
・就業規則改定・作成
・人事労務相談 など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】下記2点両方を有する方
・事業会社もしくは社労士事務所にて給与計算及び社会保険手続きの実務経験を有する方
・社労士資格を有する方
想定年収
350万円 ~ 650万円
ポジション
【希望ヶ丘】労務スタッフ/柔軟な働き方(リモート・フルフレックス)が可能
仕事内容
社会保険労務士としての業務をお任せします。一定業務に慣れて頂いた後は、積極的な業務改善提案も行って頂きたいと考えております(紙ベースで管理していたり、手順書が少し古い等改善余地は大いにあります)。

【具体的には】
・社会保険、労働保険、各種助成金の手続き補助やお客様から収集した情報、データのPC入力
・書類申請のサポート、社会保険や労働保険の各種手続きに伴う電子申請や窓口申請の補助(申請手続きの付帯業務をお任せします。)
・手続きの進捗管理(関係各所への連絡)
・給与計算(お客様からお預かりしたタイムカードの入力)
・電話、来客対応 等

【変更の範囲】
なし
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
【必須条件】
・社労士事務所にて実務経験がある方

【歓迎条件】
・社会保険労務士資格をお持ちの方
想定年収
400万円 ~ 650万円
ポジション
給与・社会保険スタッフ ※未経験応募可(社労士有資格者・勉強中の方)/時短勤務相談可
仕事内容
◇給与・賞与計算・年末調整など
◇社会保険の事務手続き全般
◇クライアント企業へのアドバイス・お問い合わせ対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
<経験者>
下記が応募基準ですが、当社にご興味がある方は担当までお気軽にご連絡ください!
Excelスキル(Vlookup/sum if/ピボットテーブル等)
社労士事務所(アウトソーシング会社も可)にて業務経験3年以上、または企業人事での5年以上の業務経験
(給与、社会保険どちらか未経験でも可)

<未経験者>
社労士資格を勉強中、または資格保有をしている業務未経験者

【尚可】
・英語力をお持ちの方(なくても問題ございません)
・社会保険労務士資格をお持ちの方
想定年収
342万円 ~ 650万円
ポジション
社労士業務◆200名大規模グループ/名駅勤務
仕事内容
労務相談・助成金申請代行を中心に、下記の業務を行っていただきます。

【具体的業務】
■お客様の社会保険⼿続き
■相談対応
■就業規則等の作成
■給与計算システム導入支援
■評価制度構築など

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須要件】
■以下のいずれかの実務経験を5年以上お持ちの⽅
・社会保険労務⼠事務所における労務相談対応のご経験
・⺠間企業の総務‧⼈事部⾨において、社内の労務問題に対応されたご経験
・厚⽣労働省系列の監督官庁における勤務経験
・事務組合などでお客様の労務を対応していた

【歓迎】
■上記要件に加えて 社会保険労務⼠(試験合格者含む)
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
【社会保険労務士】※名古屋支店勤務※フレックス/リモート勤務可
仕事内容
■社会保険労務士業務全般
■労務管理
■労働・社会保険手続・給与計算
■就業規則の作成、助成金の支給申請
■電話対応、接客

勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須】
■社会保険労務士有資格者(もしくは2年以内に合格見込みのある方)
■労務実務経験をお持ちの方(3年程度以上目安)

【歓迎】
■コンプライアンス研修などの依頼もあり、クライアント向けの研修企画・講師などのご経験をお持ちの方歓迎
想定年収
400万円 ~ 650万円
ポジション
人事支援アウトソーシングスタッフ(給与計算・社保管理)≪未経験歓迎≫【時差出勤あり/残業少なめ】
仕事内容
上場・優良企業を中心としたクライアント企業の
・給与計算、
・社会保険・労働保険等の書類作成・届出業務 など
※入力作業等の一部単純作業等は、アルバイトが行います

社会保険労務士業務は、グループ内社労士法人と兼務体制により実施

【スキル・経験・やる気に応じ、以下の業務にも挑戦いただけます】
・労務相談、人事関連諸規程の整備
・人事評価制度・賃金制度等の導入コンサルティング
・労務監査実施
・安全衛生に関する助言
・助成金コンサルティング
など

【変更の範囲】適性と希望に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
●必須条件
社会保険労務士合格者(職歴・経験不問)
想定年収
400万円 ~ 550万円
ポジション
社労士スタッフ ※経験者採用/社労士勉強中の方歓迎/リモート・フレックス可
仕事内容
~実務・マネジメントをお任せ致します~
①社会保険・労働保険手続
②給与計算代行
③①、②の進捗管理および業務マネジメント
④①、②に関連する顧客対応全般

※メインの業務に関しては社会保険手続き、給与計算、マネジメントとなります。 経験や能力により受託時の業務立ち上げや業務改善もお任せします。
【使用システム等】
・社労夢
・ARDIO
・MFクラウド給与
・MS Office(主にOutlook、Excel、Word)
・ChatWork
・Kintone
・Stock

【変更の範囲】無し

勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会保険労務士事務所又は一般事業会社での給与計算、社会保険手続業務経験者

※経験はあるが、産休や育休で仕事から離れている方 (3名短時間社員として採用実績あり)も歓迎です。
※給与部門の立ち上げに伴い、以下のような方も歓迎です。
・給与計算ができる(特化してやりたい)方
・給与計算部門を統括(マネジメント)をしたい方

【求める人物像】
・クレドに共感いただける方※ホームページ参照
・自律志向がある方
・素直さ、慎重さがある方
想定年収
364万円 ~ 446万円
ポジション
【人事労務コンサルタント】福利厚生充実の社労士法人 ※未経験応募可※
仕事内容
人事労務コンサルタントとして、人事労務の領域において担当顧客にコンサルティングを実施していきます。課題解決に向けて訪問面談を通じ、働きかけていくかたちになります。
コンサルティングのみならず、担当企業の給与計算や労働・ 社会保険手続、助成金申請業務等のデスクワークも含みます。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

人事労務コンサルタントとして大切なのは、「自ら考え、行動に移せる力」。
コンサルタントとしての経験は不問です。実際に、様々なバックグラウンドの社員がコンサルタントとして活躍しています。
経験よりも、意欲を重視した採用活動をしています。
専門士業のコンサルタントとして、一歩踏み込んだ仕事にチャレンジしてみませんか?

《具体的な業務内容》
・顧客からの労務相談対応、コンサルティング
・1~3ヶ月に1回の頻度で担当顧客訪問、面談の実施
・就業規則、労働契約書、36協定等各種協定書の作成・変更、管理
・給与計算、年末調整  ※約30人未満規模の顧客
・社会保険 労働保険関係各種手続 ※労働保険年度更新、算定基礎届を含む
・労基署、年金事務所等の行政調査対応
・助成金申請業務
・求人広告作成等 採用サポート
・経営労務監査  等


最初は代表や先輩社員に同行してもらいながら、主担当として顧問先へ訪問、就業規則や助成金の提案をしていきます。
チーム制を採用しており、チームのメンバーと情報共有しながら業務を進めます。
コンサルティング内容によっては、チームや部署をこえて顧問先をサポートしていきます。
分からないことがあればいつでもサポートするので安心してください。
担当顧客との関係性維持だけでなく、就業規則や助成金の追加提案で会社の売上を支える仕事です。

※新規顧客は問い合わせや士業関係者からのご紹介、弊社主催の無料セミナーからの誘導などで獲得しています。飛び込み営業やテレアポなどは一切実施していません。

【業務で使用するソフト】freee・マネーフォワード・PCAクラウド給与・オフィスステーション・給与奉行・Touch on Time

【変更の範囲】
法人の定める全ての職種/業務(給与計算/労務手続エキスパート職、助成金申請エキスパート職等)
※入社後、ご希望や適性に応じて所属グループの異動を実施する場合もあります。
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会保険労務士(有資格者・試験合格者)
・大卒以上
・Word、Excel(表計算レベル)、PowerPointの基本的操作が可能な方。

【歓迎条件】
・法人営業の経験がある方。
・給与計算及び労働・社会保険手続き業務の経験が1年以上ある方。
・企業において人事労務の経験が1年以上ある方。
・社会保険労務士事務所での実務経験がある方。

【求める人物像】
・責任感を持って仕事に取り組める方。
・決まった仕事だけでなく、幅広い業務に携わりたい方。
・初めてやることでも意欲的に取り組むことができる方。
・正解のない問題にも前向きに取り組める方。
・相手の喜びを自分の喜びとすることができる方。
・ものごとを柔軟に考え、臨機応変に対応することができる方。
・コミュニケーション能力に自信があり、チームワークを意識できる方。
・相手の要求を理解し、+αを考えて行動、提案することに自信がある方。
・同時並行で、頭を切り替えながら業務を進めることができる方。
想定年収
350万円 ~ 600万円

よくある質問

Q. 社会保険労務士は転職に有利ですか?

  • A. 国家資格の一つである社会保険労務士は、特に人事・労務の分野における転職で有利になります。

    ただ、難関資格ではあるものの、取得している人は一定数います。そのため、より付加価値を付けるには「社会保険労務士としての実務経験を積むこと」「英語力など他のスキル高めること」「他の資格を取得すること」が効果的です。

    関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』

Q. 社会保険労務士の働き方はどういうものがありますか?

  • A. 社会保険労務士の勤務先は、主に「社労士事務所」「企業の人事・総務」「社労士事務所の開業」の3つです。

    最も代表的な勤務先は社労士事務所です。社会保険労務士として専門的に働くことが出来るため、今後社労士事務所を開業したいと考えている方に最適です。 しかし、社労士事務所の求人数は比較的少ないため、社労士自体の人数が増えている昨今、社労士事務所の求人倍率が高くなる可能性があります。

    最近では、企業の人事・総務として働く方も増えています。収入が安定しており、社労士事務所よりも多くの求人がある為、希望の業種や環境で勤務できる可能性が高いことがメリットです。しかし、社労士以外の業務も行う必要があるため、社労士としての経験を積みたいという方は転職する際に業務内容などを確認しておくことが大切です。

    社労士事務所や人事・総務で社労士としての経験を積んだ後は、社労士事務所を開業するという選択肢もあります。自分の裁量に合わせて働くことが出来るとともに、努力した分だけ収入につながるため、事務所を開業し成功した場合は事務所や企業に勤務するよりも高収入を得ることが出来ます。しかし、クライアントの新規開拓が出来なかった場合は収入を得る事が出来ないため、開業する際は下準備が必要となります。

    関連ページ:『社労士の職業・資格について~年収・年齢・働き方を徹底解説~』

Q. 社会保険労務士の将来性を教えてください。

  • A. 社会保険労務士の独占業務である、1号業務と2号業務のルーチンワークは、AIの活用に伴い減っていくことが予想されます。

    一方で非独占業務ではあるものの、3号業務である「労務管理についてのコンサルティング」は、ニーズが高まっています。AIが新たに発生した問題に対して対処していくことは難しいため、 長く活躍できる社会保険労務士になるためには、コンサルティング業務で問題解決力を磨くと良いでしょう。

    関連ページ:『AI時代の社労士に将来性はあるのか?』


よくある質問

Q. 社会保険労務士は転職に有利ですか?
  • A. 国家資格の一つである社会保険労務士は、特に人事・労務の分野における転職で有利になります。

    ただ、難関資格ではあるものの、取得している人は一定数います。そのため、より付加価値を付けるには「社会保険労務士としての実務経験を積むこと」「英語力など他のスキル高めること」「他の資格を取得すること」が効果的です。

    関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』
Q. 社会保険労務士の働き方はどういうものがありますか?
  • A. 社会保険労務士の勤務先は、主に「社労士事務所」「企業の人事・総務」「社労士事務所の開業」の3つです。

    最も代表的な勤務先は社労士事務所です。社会保険労務士として専門的に働くことが出来るため、今後社労士事務所を開業したいと考えている方に最適です。 しかし、社労士事務所の求人数は比較的少ないため、社労士自体の人数が増えている昨今、社労士事務所の求人倍率が高くなる可能性があります。

    最近では、企業の人事・総務として働く方も増えています。収入が安定しており、社労士事務所よりも多くの求人がある為、希望の業種や環境で勤務できる可能性が高いことがメリットです。しかし、社労士以外の業務も行う必要があるため、社労士としての経験を積みたいという方は転職する際に業務内容などを確認しておくことが大切です。

    社労士事務所や人事・総務で社労士としての経験を積んだ後は、社労士事務所を開業するという選択肢もあります。自分の裁量に合わせて働くことが出来るとともに、努力した分だけ収入につながるため、事務所を開業し成功した場合は事務所や企業に勤務するよりも高収入を得ることが出来ます。しかし、クライアントの新規開拓が出来なかった場合は収入を得る事が出来ないため、開業する際は下準備が必要となります。

    関連ページ:『社労士の職業・資格について~年収・年齢・働き方を徹底解説~』
Q. 社会保険労務士の将来性を教えてください。
  • A. 社会保険労務士の独占業務である、1号業務と2号業務のルーチンワークは、AIの活用に伴い減っていくことが予想されます。

    一方で非独占業務ではあるものの、3号業務である「労務管理についてのコンサルティング」は、ニーズが高まっています。AIが新たに発生した問題に対して対処していくことは難しいため、 長く活躍できる社会保険労務士になるためには、コンサルティング業務で問題解決力を磨くと良いでしょう。

    関連ページ:『AI時代の社労士に将来性はあるのか?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更